コメントリスト [1]

コメントリストを使い、投稿欄を表示せず
コメントのみを読めるボタン【コメントリスト開】を付けてみました。
参考サイト:アジアンビートカンケリキッズ/feel
【スポンサーリンク】コメントのみを読めるボタン【コメントリスト開】を付けてみました。
参考サイト:アジアンビートカンケリキッズ/feel
《 注意点 》
(1)事前準備
コメントリストを有効する。
環境設定の変更→ブログの設定→そのページの最下部
「<%topentry_comment_list> を有効にする」の項目を
「有効にする」に変更しておく必要があります。
(2)コメントリストのコメントが途切れて表示された場合は
<TABLE>タグを使って調整する。
(3)「記事ステータス」に置く「開閉ボタン」の位置調整
開閉を行うと閉じるボタン(Comment-close)がズレる場合が
あるがそういう仕様という事なので諦めましょう。
当サイトはコメントが多くないので必要ないかも・・・・・
□ 「記事の一覧」を表示した際、コメントがない「コメント(0)」場合は
コメント紹介欄を表示しない方法
□ コメントやトラックバックが0の時は件数を非表示にしておき、
それらが入った時にのみ件数を表示させる方法
【追記】 H20.3.16.改良しました。
(1)事前準備
コメントリストを有効する。
環境設定の変更→ブログの設定→そのページの最下部
「<%topentry_comment_list> を有効にする」の項目を
「有効にする」に変更しておく必要があります。
(2)コメントリストのコメントが途切れて表示された場合は
<TABLE>タグを使って調整する。
(3)「記事ステータス」に置く「開閉ボタン」の位置調整
開閉を行うと閉じるボタン(Comment-close)がズレる場合が
あるがそういう仕様という事なので諦めましょう。
当サイトはコメントが多くないので必要ないかも・・・・・
□ 「記事の一覧」を表示した際、コメントがない「コメント(0)」場合は
コメント紹介欄を表示しない方法
□ コメントやトラックバックが0の時は件数を非表示にしておき、
それらが入った時にのみ件数を表示させる方法
【追記】 H20.3.16.改良しました。
- 関連記事
-
-
コメント・トラックバック数の表示 2010/06/14
-
コメント・トラックバックの表示位置 2010/06/13
-
オンマウスで画像を濃くし、その場で拡大表示する方法 2012/03/26
-
サイトマップ(ブログ記事一覧) 2008/07/27
-
ページナビ(便利ナビ) 2009/03/17
-
introduction の切り替え 2012/06/05
-
コメントを含めたブログ内検索 2010/06/13
-
コンベアベルト式のスライド 2009/06/26
-
表示速度改善 [4] 2010/07/22
-