cinema-days 映画な日々

ビデオレコーダー不良

2007/08/04
RD-XS46
管理人は東芝「RD-XS46」を使用し、前回不具合を報告している
購入が、H17.1なので、2年半程使用している事になるが、最近、「ADAMS」が表示され放しになったり
(その場合は、コンセントを抜いて復旧)カチカチと異音を発したりする事がある。

下記のサイトに参考意見があったので引用する。
「価格.com クチコミ・レビュー」 RD-XS46 のクチコミ

《 HDDの誤用 》
(1)タイトル上限数(396)ギリだった。
(2)チャプター削除を頻繁にしていた。
(3)タイトルの削除をごみ箱にある程度まとめて
 空にするのではなく、直接削除していた。


《 残量目安 》
まだ一度も何も起きてないHDDなら
部分消去をしないとかを守れば
30%残程度

一度「録画状態に~」を経験してるなら
最高に貯めて残30%程度
普段は半分くらいで運用


《 DVDの寿命 》
マニアで3年、普通の人で5年、あまり使わない人で7年位
国産メディアを使う

【スポンサーリンク】
【パソコン】[その他]
関連記事
 
タグ : RD-XS46 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【パソコン】[その他]

コメント歓迎!! 4

まだ、コメントはございません。

Hiro

修理依頼

エラー表示「ER7061」も出、愈々、東芝さんに修理依頼。
最悪、HDDに録り溜めしている映画がお釈迦かになるかも…

2007/08/08 (Wed) 00:46

Hiro

修理結果

HDD交換となり、15本近くの未見映画が消失した。
DVDの動作不良もHDD不良によるものとの事でした。

今回は販売店の5年間保証範囲内でしたので無償で
済みましたが、本来ならば、3万円程度掛かるそうです。

購入価格が9万円程度の物でしたが、短期間に
こんなに修理費が嵩む機器は問題だと思います。

2007/08/08 (Wed) 23:43

Hiro

東芝「HD-DVD」事業から撤退

東芝はHD-DVDD対応のプレーヤーやレコーダーの開発と生産を
停止し、3月末迄に機器の出荷を停止する。
パソコンやゲーム向けのHD-DVDドライブについても量産を停止する。
HD-DVD機器の購入者へのサポートは、コールセンターの
維持や修理用部品の8年間保有などで対応する。
記録用のHD-DVDディスクについても利用者が入手出来るように、
ディスクメーカーと協議するという。

2008/02/22 (Fri) 07:07

Hiro

エディオンが購入者対象に交換

エイデンなど同社グループの店舗でこれ迄に東芝製の
「HD-DVD」機器を購入した人を対象に、ソニーなどの次世代
DVD規格「ブルーレイディスク(BD)」機器に交換すると発表。
対象機種:「RD-A1」「RD-A300」「RD-A600」「RD-A301」
       「HD-XA1」「HD-XA2」「HD-XF2」
交換期間:平成20年3月1日~31日
交換条件:デオデオ・エイデン・ミドリ電化・エディオン・
石丸電気・100満ボルトで2月22日までに購入したもの。
注記:交換時の差額は顧客が負担する。
    HD-DVD対応ドライブを搭載したパソコンは交換対象外。

2008/02/22 (Fri) 07:14

comment form
コメントは承認制です。コメントツールバーは利用できません。
【お名前・URL・コメント本文】欄の入力は必須になっております。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on X(旧Twitter)
cinemadays on Facebook