cinema-days 映画な日々

WMVをAVIに変換する方法

2008/09/11
オーディオCODEC
フリーソフト「GetASFStream」でダウンロードしたファイルがWMVでした
ので変換してみました。

□必要なソフト
 ・AviUtl(フリーウェア)
 ・DirectShow File Reader プラグイン for AviUtil(フリーウェア)
 ・DivXコーデック(フリーウェア)

方法はこちら → 参考:気になること調査結果
ここでは、AviUtlの「オーディオ圧縮」-「形式」で「Lame MP3」が
表示されなかった場合の対処法を紹介します。

 「コントロールパネル」-「サウンド、音声及びオーディオ デバイス」-
 「サウンド設定を変更する」-「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」-
 「ハードウェア」タグ-「オーディオCODEC」選択-「プロパティ」-
 「プロパティ」タグ-「Lame ACM MP3 Codec」選択-「プロパティ」-
 「優先順位を変更」で上位に変更(管理人は第2位に上げました)

 これで「オーディオ圧縮」の「形式」で「Lame MP3」が表示されるようになります。

 参考:Ikedaya
【スポンサーリンク】
【パソコン】[フリーソフト]
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【パソコン】[フリーソフト]

コメント歓迎!! 0

まだ、コメントはございません。

comment form
コメントは承認制です。コメントツールバーは利用できません。
【お名前・URL・コメント本文】欄の入力は必須になっております。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on X(旧Twitter)
cinemadays on Facebook