cinema-days 映画な日々

『プレステージ』

2008/11/27
【洋画】[ハ行] 11
クリストファー・ノーラン
プレステージ コレクターズ・エディション
プレステージ
19世紀末、二人の天才マジシャンの2年間に亘る死闘を描く。

個人評価:★★ (2.0P)】 (自宅鑑賞)

マジックの3つのパート
確認(プレッジ)展開(ターン)偉業(プレステージ)
メメント』のクリストファー・ノーラン監督作品だが、登場人物の設定がかなり歪である。
マジック「瞬間移動」(如何にも胡散臭~い)
・アンジャーは他人の空似(ルート)
・テスラ博士(D・ボウイ)のコロラド・スプリングス
・ボーデンは双子?(ファロン)

これがタネでは申し訳ありません。。。。。
とは言え、このコンビで『ダークナイト』に繋がるのだから、映画の世界も摩訶不思議です。

《 原作 》 クリストファー・プリースト 『奇術師

奇術師 (ハヤカワ文庫 FT)
クリストファー・プリースト
早川書房
売り上げランキング: 93089

ハイパー・ベラーポ扮するジャックマンの奥さんが冒頭早々、溺死してしまい
出番が少なかったのが残念だが、後半は『マッチポイント』『タロットカード殺人事件』と
ウディ・アレンとの共演作ばかり見せられてきたスカーレット・ヨハンソンが華を添える。

[余談]
「プレステージ」というタイトルを聞くとアラン・ドロンに同名作品(’77)が
あったのを思い起こすのはかなり古い映画ファンであろう。(ミレーユ・ダルク共演)

テスラ博士の送電装置は『K-20 怪人二十面相・伝』でも、
兵器としての利用価値から、奪い合いとなる。
【スポンサーリンク】
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【洋画】[ハ行]

コメント歓迎!! 11

まだ、コメントはございません。

Hiro

>kiraさん

TB有難うございました。
マジックのタネ(仕掛け)として舞台の底抜けが
そんなに多いとは。。。

2008/11/29 (Sat) 20:17

Hiro

>nonさん

TB有難うございました。
この面子で現代劇のサスペンスも面白いかな、と
思ったけど、管理人の中ではクリスチャン・ベール,
マイケル・ケインなんかは最初からダークな世界の
住人なんだよねぇ。(笑)

2008/11/29 (Sat) 20:34

Hiro

>由香さん

TB有難うございました。
>一番のプレステージ(偉業)はニコラ・ステラの発明
確かに。劇中では科学の力でクローン製造を成し遂げるのだから。

2008/11/29 (Sat) 23:25

Hiro

>kossyさん

TB有難うございました。
あの小鳥ネタが本当だったら、動物愛護協会に知れたら
大ゴトですよぉ~。

2008/11/29 (Sat) 23:30

Hiro

>mezzotintさん

TB有難うございました。
クローンは細胞まで同じでも、記憶・思考なども
そのままコピー出来るものなのでしょうか??

2008/11/30 (Sun) 00:00

Hiro

>tekutekuさん

TB有難うございました。
結局二人はマジックの虜になり、トリックの追求に
シノギを削り、身を滅ぼしていったのか。
奇術も一人で考案するのに限界があって、
考案する人・装置を作る人・パフォーマンスする人と
分業されているんですねぇ。

2008/11/30 (Sun) 00:08

Hiro

>ミチさん

TB有難うございました。
電気バチバチのあの装置はフランケンシュタインの誕生を
想起させるような。
あんな装置が舞台にあったら前列の観客なんか感電しないか
心配じゃないだろうか...

2008/11/30 (Sun) 00:14

Hiro

>えいwithフォーンさん

TB有難うございました。
マイケル・ケインのトリックものと聞いて
B級サスペンス『F/X』を思い出したのは、
管理人くらいだろうなぁ。。。

2008/11/30 (Sun) 00:26

Hiro

>シャーロットさん

TB有難うございました。
『瞬間移動』のタネが奇術として邪道な気がして
承服しかねる管理人は、この映画の見方を
取り違えているのかもしれない。

2008/11/30 (Sun) 00:33

Hiro

>hiralynさん

TB有難うございました。
アンジャーの公演は100回の予定だったので
100人のクローンが水死する予定だったのね。
何も二人が同じ『瞬間移動』で競わなくても
良いのにと思うんだけど...

2008/11/30 (Sun) 00:40

Hiro

>nyanwanさん

TB有難うございました。
ニコラ・テスラ博士の発明が
『フィラデルフィア・エクスペリメント』の素に
なっていたとは知りませんでした。

2008/12/01 (Mon) 00:54

comment form
コメントは承認制です。装飾バーは利用できません。

トラックバックできます!! 11

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) プレステージ

運命さえトリック 原題 THE PRESTIGE 製作年度 2006年 製作国 アメリカ 上映時間 130分 原作 クリストファー・プリースト 『奇術師』(早川書房刊) 監督 クリストファー・ノーラン 出演 ヒュー・ジャックマン/クリスチャン・ベイル/マイケル・ケイン/スカーレット・ヨ...

2008/11/28 (Fri) 01:25 by to Heart
『プレステージ』

プレステージ(2008/01/01)マイケル・ケイン、クリスチャン・ベイル 他商品詳細を見る 監督:クリストファー・ノーラン  CAST:ヒュー・ジャ...

2008/11/28 (Fri) 08:41 by Sweet*Days**
プレステージ

私は悩んでいた―自分の中で築きあげた『いい男ピラミッド』の上位に位置する二人が、ライバル同士として出演する映画があると知った瞬間から―           どっちに肩入れして観ればいいのよー【story】19世紀のロンドン。人気のマジシャン、グレート・ダント

2008/11/28 (Fri) 08:49 by ★YUKAの気ままな有閑日記★
プレステージ

Mr.マリックと松尾幻燈斎と栗間太澄は同一人物だ! 

2008/11/28 (Fri) 10:38 by ネタバレ映画館
アブラカダブラ~~と呟くのは?!プレステージ

ヒュー・ジャックマンクリスチャン・ベイル 二人のマジシャンの確執が悲劇をもたらす「X-MEN」でお馴染みのヒュー・ジャックマンがマジシャンで登場。おイメージ一新って感じで新鮮そして迎え撃つライバルマジシャンはクリスチャン・ベイル、よく見ると、結構強面な感じ

2008/11/28 (Fri) 12:39 by 銅版画制作の日々
全てはラストシーンの為にある。『プレステージ』

二人のマジシャンの物語です。

2008/11/28 (Fri) 16:04 by 水曜日のシネマ日記
映画 【プレステージ】

試写会にて「プレステージ」 クリストファー・プリーストの人気小説を、『メメント』のクリストファー・ノーラン監督が映画化。 華麗で洗練されたパフォーマンスを得意とする“グレート・ダントン”ことアンジャー(ヒュー・ジャックマン)と、無骨だけれども天才的な想...

2008/11/28 (Fri) 21:34 by ミチの雑記帳
『プレステージ』

(原題:THE PRESTIGE) ----あれっ?この映画って 『イリュージョンVS』(イリュージョン・ヴァーサス)とかいう タイトルになったんじゃなかった? 「うん。そのタイトル決定の案内をもらったときに 頭の中に“?”が飛び交ったんだけど、 みんなもやはりそう思ったって...

2008/11/28 (Fri) 21:37 by ラムの大通り
プレステージ

一流のマジックはタネや仕掛けのないことを観客に確認させる「プレッジ」、パフォーマンスを展開する「ターン」、そして最後に予想を超えた驚きを提供する「プレステージ(偉業)」の3パートから成り立つという

2008/11/28 (Fri) 22:59 by シャーロットの涙
★「プレステージ」

(2007/A106/S55)←今年55本目の劇場鑑賞。 「X-MEN」のヒュー・ジャックマンと「バットマン」のクリスチャン・ベールの共演。 この作品って最初、「イリュージョンVS」って邦題じゃなかったっけ??? いつの間にやら、原題と同じタイトルにしてた・・・って

2008/11/29 (Sat) 00:28 by ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
プレステージ

究極のマジックとは何か?トリックが一線を越えたとき、悲劇が起きる。という映画。

2008/12/01 (Mon) 00:07 by 夫婦でシネマ
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on Twitter
cinemadays on Facebook