cinema-days 映画な日々

国府宮はだか祭 (2009年)

2009/02/07
【ライフ】[観覧] 0
国府宮神社 はだか祭
『国府宮はだか祭』
地元愛知県の稲沢市で「天下の奇祭」と名高い
1200年の伝統を持つ「国府宮はだか祭」が行われました。

今年は祭が開かれる旧暦1月13日が土曜日にあたり、
最高気温11度と穏やかな日和で、神社には1万1660人の
裸男が参集、19万2000人の参拝者が訪れ、
ここ数年で一番の賑わいとなりました。、(稲沢署集計)

管理人宅も裸男の集団より儺追布をGET
早速、車の運転席にぶら下げました。
儺追笹奉納
県内外から100グループ以上が参加。願い事を書いた
布をつり下げた儺追笹(なおいざさ)を担いだ裸男たちが
参道を練り歩き神社に向った。

儺追神事
午後5時過ぎ、祭りの主役・神男(しんおとこ)が参道に登場。
裸男たちは、体に触れて厄を託そうと神男目掛けて殺到。
押し寄せる数千人の裸男たちの群れを掻き分け、神男は
40分程かけて儺追殿へ到達した。

大鏡もち奉納
前日には祭りのシンボルとなる大鏡もちが清須奉賛会から奉納された。
大鏡もち(直径2.4m 総重量約4t)を清洲城からトラックで神社参道まで運び、
清洲城武者隊約40人の先導、奉賛会芸能部約70人の踊りで盛り上がった。
大鏡もちは儺追神事後8日午前、切り分けて参拝者に配布される。

最後の奉納
10月に清須市に編入合併する春日町は今年が最後の奉納となり、
例年の2倍にあたる230人の奉納隊が集結。八剱社から国府宮まで
4kmを練り歩き郷土をアピールした。

病院搬送
激しいもみ合いが繰り広げられる同祭りには例年負傷者が出るが、
今年は国府宮近くの稲沢市民病院には38人(午後7時現在)が運ばれた。
同病院に入院したのは3人で、この他は大半が急性アルコール中毒だったとか 絵文字
【スポンサーリンク】
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【ライフ】[観覧]

コメント歓迎!! 0

まだ、コメントはございません。

comment form
コメントは承認制です。装飾バーは利用できません。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on Twitter
cinemadays on Facebook