第32回日本アカデミー賞(2008年度)

第32回日本アカデミー賞授賞式が東京港区のグランドプリンスホテル
新高輪国際館パミールで行われた。 司会:関口宏 樹木希林 (候補作品)
作 品 賞:『おくりびと』
監 督 賞:滝田洋二郎 『おくりびと』
主演男優賞:本木雅弘 『おくりびと』
主演女優賞:木村多江 『ぐるりのこと。』
助演男優賞:山﨑 努 『おくりびと』
助演女優賞:余貴美子 『おくりびと』
【スポンサーリンク】新高輪国際館パミールで行われた。 司会:関口宏 樹木希林 (候補作品)
作 品 賞:『おくりびと』
監 督 賞:滝田洋二郎 『おくりびと』
主演男優賞:本木雅弘 『おくりびと』
主演女優賞:木村多江 『ぐるりのこと。』
助演男優賞:山﨑 努 『おくりびと』
助演女優賞:余貴美子 『おくりびと』
脚 本 賞:小山薫堂 『おくりびと』
美 術 賞:桑島十和子 『パコと魔法の絵本』
撮 影 賞:浜田 毅 『おくりびと』
照 明 賞:高屋 齋 『おくりびと』
録 音 賞:尾崎 聡 小野寺修 『おくりびと』
編 集 賞:川島章正 『おくりびと』
音 楽 賞:久石 譲 『崖の上のポニョ』
アニメーション作品賞: 『崖の上のポニョ』
外国作品賞: 『ダークナイト』
全13部門でノミネートされていた『おくりびと』が最多10部門を受賞。
新人俳優賞:小池徹平 『ホームレス中学生』
松田翔太 『イキガミ』
アヤカ・ウィルソン 『パコと魔法の絵本』
長渕文音 『三本木農業高校、馬術部』
福田沙紀 『櫻の園』
吉高由里子 『蛇にピアス』
話 題 賞:作品部門 『容疑者Xの献身』
俳優部門 松山ケンイチ
さすが長渕剛・志穂美悦子夫妻の長女、長渕文音。管理人は対象作品が未見で、
彼女を拝見するのは初めてですが、映画初出演ながらスピーチは落ち着いて
しっかりしており大輪の予感。
松山ケンイチは、久々の松雪泰子との再会だったのか、ハイテンションでした。
協会特別賞:羽鳥博幸 (操演)
鳴海 聡 (操演)
宮 忠臣 (ドックトレーナー)
会長特別賞:故・市川崑 (監督)
故・緒形拳 (俳優)
岡田茂賞:株式会社スタジオジブリ
美 術 賞:桑島十和子 『パコと魔法の絵本』
撮 影 賞:浜田 毅 『おくりびと』
照 明 賞:高屋 齋 『おくりびと』
録 音 賞:尾崎 聡 小野寺修 『おくりびと』
編 集 賞:川島章正 『おくりびと』
音 楽 賞:久石 譲 『崖の上のポニョ』
アニメーション作品賞: 『崖の上のポニョ』
外国作品賞: 『ダークナイト』
全13部門でノミネートされていた『おくりびと』が最多10部門を受賞。
《 コメント集 》
滝田洋二郎:
「これからも映画の“おくりびと”であり続けたい。まだまだ、いっぱい撮ります。」
本木雅弘:『シコふんじゃった。』以来、16年ぶり2度目の受賞
「役者として慎重さがコンプレックスだった。カメラの前に立つまで何が大切か
本当に分からない。だから練習しました。」
木村多江:
「高校の時、樹木さんの芝居を見て号泣し、こういう俳優になりたいと思った。
この賞に見合う俳優になれるよう、心を磨いて次の一歩を進みたい。」
山﨑努:『お葬式』から早25年
「若い人に(賞を)あげたいという気もありますが、せっかくネクタイをしめて
革靴を履いてきたのだから欲しいな~という気持ちもありました。」
「最近久しぶりにあったカメラマンさんに、『一番嬉しいときは何だ?』と聞かれて、
『褒められた時だ』と答えた。一番好きなのは人に褒められること。
今日は本当に嬉しいです。」
余貴美子:
「誰も私に要求しなかったような、レッドカーペットを歩く役を
与えられたような気持ちです。」
新人俳優賞:小池徹平 『ホームレス中学生』
松田翔太 『イキガミ』
アヤカ・ウィルソン 『パコと魔法の絵本』
長渕文音 『三本木農業高校、馬術部』
福田沙紀 『櫻の園』
吉高由里子 『蛇にピアス』
話 題 賞:作品部門 『容疑者Xの献身』
俳優部門 松山ケンイチ
さすが長渕剛・志穂美悦子夫妻の長女、長渕文音。管理人は対象作品が未見で、
彼女を拝見するのは初めてですが、映画初出演ながらスピーチは落ち着いて
しっかりしており大輪の予感。
松山ケンイチは、久々の松雪泰子との再会だったのか、ハイテンションでした。

協会特別賞:羽鳥博幸 (操演)
鳴海 聡 (操演)
宮 忠臣 (ドックトレーナー)
会長特別賞:故・市川崑 (監督)
故・緒形拳 (俳優)
岡田茂賞:株式会社スタジオジブリ
- 関連記事
-
-
第34回日本アカデミー賞ノミネート作品(2010年度) 2010/12/19
-
第40回日本アカデミー賞ノミネート作品(2016年度) 2017/01/16
-
第38回日本アカデミー賞ノミネート作品(2014年度) 2015/01/15
-
第30回報知映画賞発表 2005/11/30
-
第30回日本アカデミー賞ノミネート作品(2006年度) 2006/12/19
-
第32回日本アカデミー賞ノミネート作品(2008年度) 2008/12/18
-
第40回日本アカデミー賞(2016年度) 2017/03/03
-
第46回日本アカデミー賞(2022年度) 2023/03/10
-
第51回ブルーリボン賞 2009/01/15
-