cinema-days 映画な日々

「インターネットサイト(URL)を開けません。操作は中断されました。」

2009/03/24
【パソコン】[FAQ] 1
アクセス解析
当ブログも両サイドやフリーエリアに色々なものを載っけているので
全開までに結構、時間がかかっていると思います。

最近は、以前にもありました (この時は「テクノラティ」が原因と判り解決
「インターネットサイト(URL)を開けません。操作は中断されました。」 が、
アクセス時や改ページの際に度々表示されます。

参考サイト:
FC2ブログの歩き方 「操作は中断されました」というエラーが出ます
自己解決ねっと ブログで「操作は中断されました」のエラー
アクセス解析のスクリプトを
冒頭(< Body >の直後)から末尾(< /Body >の直前)に移動

画像や動画、プラグインを多く配置したブログで、アクセス解析を
HTMLの始めのほうに置くと、ページを全て表示する前に
解析スクリプトが実行され、エラーが出ることがあります。


解析の正確性を期すには冒頭でしょうが、ページ読み込み完了前にエラーが
出ていては元も子もありません。暫く、末尾に置き、様子を見る事とします。

【後記】
アクセス解析のスクリプトを末尾に置いても症状に変化が無かった為、
冒頭に戻しました。
後日、「解析用HTMLタグ」を「ソーシャル解析タイプ」(横表示)に変え、
表示位置を footer に変更。(H21.10.)
FC2では「ブログや管理画面などを従来よりも高速で表示する為、
アカマイの高速コンテンツ配信システムを導入」(H21.4.9)
只、画像表示を多用するサイトで効力を発揮するのみのようで、
当ブログではメリットが無く「高速表示設定を利用しない」に変更しました。

【後記2】(H21.5.11)
負荷が大きいドリコムを使用した「新作映画ニュース」を取り外し
様子を見る事とします。

【後記3】(H21.8.14)
エラーコード KB927917

メッセージ: HTML Parsing Error: Unable to modify the parent
container element before the child element is closed (KB927917)

発生原因は 「div要素のネスト」
<div>要素内部でJavascriptを使ってページの書き換えを行おうとすると発生
当ブログではhead部の highslide か jQuery が原因かも...
□ highslide を移動 … 特に問題なく使えるので、様子見
□ jQuery を移動したら、エフェクトが機能しなくなった。
 ⇒ タグの生成順番を考え、<tbody> の直下に置く事にした。(H21.10.4.)

参考サイト:IEの「操作中断エラー」について:なんとなしの日記
こちらのサイトでは、「lightbox2」のjsを「</body>」の直前に移動し解決している。
るーぷ ブログ 【神戸のwebシステム開発者の奮闘記】
【スポンサーリンク】
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【パソコン】[FAQ]

コメント歓迎!! 1

まだ、コメントはございません。

Hiro

エラーコード KB927917

さすがに、一度に3回連続しても表示する事があるので、
両サイドのプラグインを必要最小限度(1/3)に落としました。

2009/10/06 (Tue) 03:36

comment form
コメントは承認制です。装飾バーは利用できません。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on Twitter
cinemadays on Facebook