cinema-days 映画な日々

オリジナルサイズ表示

2009/05/09
Highslide サムネイル
当ブログでは掲載画像は、殆どサムネイル表示していませんが、
稀にサムネイルを使用している場合があります。
その際に、オリジナル画像を表示する方法を
これまで2つ取り上げましたので、ここで纏めておきます。
(サンプルが各リンク先のページにありますのでご覧下さい)

(1) 画像サイズに合ったウインドウを開く (popup.js)
  参考サイト:春木屋 creazy photograph

(2) サムネイルから本画像表示 (Highslide JS)
  参考サイト:a-cat MEMO nlog(n)

機能の多様性では(2),導入のし易さでは(1)でしょうか。
2つの手法の大きな違いは記事を書く時の記載方法です。

(1)「画像サイズに合ったウインドウを開く」の場合
 投稿欄にimg要素を記述する際に、class="js_popup"を設定するだけです。
 <img src="画像ファイルのURL" class="js_popup" alt="" title="" />
  この方法は画像ファイルの縮小版を自動的に作成してくれるので、
 サムネイルファイルを作成・アップする必要がありません。


(2)「サムネイルから本画像表示」の場合
 <a href="画像ファイルのURL" class="highslide" onclick="return hs.expand(this)">
 <img src="サムネイル画像のURL" alt="画像のタイトル" /></a>
 この方法は記事内にサムネイルファイルを表示しておいて、リンクで元画像を表示します。

以前にも、「Highslide JS」の導入を試みた事がありましたが、
ページエラーが発生し、已む無く取り外しておりました。
今回、a-cat MEMO の導入解説(FC2用!!)を参考に
再チャレンジし、何とか使えるようになりました。

サーバーへの転送ファイルも23個ありましたが、
FC2の改善で現在は1回に6ファイル纏めてアップ出来るので楽になりました。

(注記)H21.8.18.
残念ながら、現在、a-cat MEMO 様へはリンク切れとなっております。


【追加】 (H23.10.22)
(3)Lightpop(Popbox)
現在は、(1)popup.js の使用はせず、下記のように使い分けています。 HighSlideに移行中
画像の場合 … Popbox
動画の場合 … Lightpop
比較サンプルは こちら
【スポンサーリンク】
【パソコン】[カスタマイズ]
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【パソコン】[カスタマイズ]

コメント歓迎!! 0

まだ、コメントはございません。

comment form
コメントは承認制です。コメントツールバーは利用できません。
【お名前・URL・コメント本文】欄の入力は必須になっております。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on X(旧Twitter)
cinemadays on Facebook