cinema-days 映画な日々

リンク先をサムネイル表示する

2009/08/02
【パソコン】[FAQ] 3
サムネイル
リンク先をサムネイル表示する方法は4つほどあるようだ。

ニンブロラボの「Link Thumbnail」を使用する方法
 参考サイト:Bosotto 200X リンク先のサムネイルを表示
 kazuking blog オンマウスでサムネイル画像表示
「HeartRails Glance」 の 「チラ見」サービス
■ 「snap shots
 参考サイト:リンゴが好きでぃす♪ 任意のリンクでのみSnapを呼び出す
■ 「SimpleAPI
 参考サイト:[YUI] マウスオーバーでリンク先サムネイル表示
■ 今回は、jQuery を使った方法を紹介
導入方法:リンク先ウェブサイトのスクリーンショットをポップアップ表示

(1)リンク先の解説をポップアップ表示する場合
 a の要素に title="解説など" を記述する。
 ※この場合、全記事に適用されるので、適用箇所を指定出きる仕様になればと思います。

(2)リンク先のスクリーンショットを表示する場合
 a の要素に class="previewlink" を記述する。
 他の方法に比べ、小さく邪魔にならないのが良い。
 ※初回画像取得時は表示に約5~10秒要する。

(3)別ウィンドウ(別タブ)を開いてリンク先を表示する場合
 a の要素に rel="external" と記述する。
 target="_blank"指定とどう違うのかな!?上記2つの機能と併用可能。

参考サイト:デザインスタジオ ウェッジ

只、どの方法でも、サムネイル(スクリーンショット)表示する場合、
適用箇所を限定するのに class 指定するようになっている為、
最も、使用頻度が多いと思われる「リンク」欄を折り畳み形式にしている場合、
管理人に知識がない為だけか!?導入出来ない。

【スポンサーリンク】
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【パソコン】[FAQ]

コメント歓迎!! 3

まだ、コメントはございません。

Hiro

「リンク」欄での使用について

当ブログでプラグインとして使用しているLc-Factoryさんに
方法を問い合せてみました。

ルード@管理人様から下記の回答を頂きました。
****************************************
「Link Thumbnail」を使うのは、きっと可能だと思いますし、
そう難しくもないでしょう。
ただ、私としては、利用方法を解説する気はありません。
他人のサイトのスクリーンショットを許可なくご自分のサイトに
掲載するのは、日本では著作権法的にかなりマズいので、
支援したくないのですよ。すみませんが、ご容赦ください。
****************************************
結構、普及!?している方法なので、安易に考えていましたが、
確かにこういった事も考慮する必要がありますね(汗)

2009/08/06 (Thu) 03:20

WEDG inc.

ご紹介頂きありがとうございます

アクセス解析を頼りに訪問させて頂きました。
自社サイトのために作ったツールで、まさかブログでご紹介頂けるとは思っていませんでした。ありがとうございます。
rel="external" 等、解説不足だったようですので、弊社サイトの該当記事にも説明を少し追加しておきました。
ところでご指摘の

使用頻度が多いと思われる「リンク」欄を折り畳み形式にしている場合、
管理人に知識がない為だけか!?導入出来ない。


という部分ですが、もう少し具体的にご希望の機能を説明して頂ければ、ぜひ対応してみたいと思います。
ちなみに2つのクラスを同時に適用するという意味であれば、クラス名をスペースで区切って、複数指定できると思います。

取り急ぎ御礼・及びご挨拶まで。

2009/08/17 (Mon) 01:16

Hiro

>WEDG inc.さん

CM有難うございます。
記事中では、スクリーンショット表示があれば判り易いと
思われる場合は適時 class="previewlink" を使わせて頂こうと
思っています。
プラグインでは「リンク」の他、「カテゴリ」や「アーカイブ」等
でも使用可能と思われますが、一番使用する可能性が高いのは
やはり「リンク」だと思われます。
当ブログの場合、ツリー表示する為にプラグイン「Lc.ツリーリンク」を
利用させて頂いております。多くのブログで何らかのツリー化が
施されていると思いますが、借用者としてそのスクリプト内に
ご自分で、 class="previewlink" を挿入するのが困難な場合も
あると思われます。

2009/08/17 (Mon) 23:49

comment form
コメントは承認制です。装飾バーは利用できません。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on Twitter
cinemadays on Facebook