リンク先をサムネイル表示する

■ ニンブロラボの「Link Thumbnail」を使用する方法
参考サイト:Bosotto 200X リンク先のサムネイルを表示
kazuking blog オンマウスでサムネイル画像表示
■ 「HeartRails Glance」 の 「チラ見」サービス
■ 「snap shots」
参考サイト:リンゴが好きでぃす♪ 任意のリンクでのみSnapを呼び出す
■ 「SimpleAPI」
参考サイト:[YUI] マウスオーバーでリンク先サムネイル表示
導入方法:リンク先ウェブサイトのスクリーンショットをポップアップ表示
(1)リンク先の解説をポップアップ表示する場合
a の要素に title="解説など" を記述する。
※この場合、全記事に適用されるので、適用箇所を指定出きる仕様になればと思います。
(2)リンク先のスクリーンショットを表示する場合
a の要素に class="previewlink" を記述する。
他の方法に比べ、小さく邪魔にならないのが良い。
※初回画像取得時は表示に約5~10秒要する。
(3)別ウィンドウ(別タブ)を開いてリンク先を表示する場合
a の要素に rel="external" と記述する。
target="_blank"指定とどう違うのかな!?上記2つの機能と併用可能。
参考サイト:デザインスタジオ ウェッジ
只、どの方法でも、サムネイル(スクリーンショット)表示する場合、
適用箇所を限定するのに class 指定するようになっている為、
最も、使用頻度が多いと思われる「リンク」欄を折り畳み形式にしている場合、
管理人に知識がない為だけか!?導入出来ない。
- 関連記事
-
-
OEメールのBGM 2010/06/28
-
キャッシュと文字化け 2006/03/30
-
Blog Junkie 2007/09/07
-
1ページのリンク数を100件未満にする 2012/03/18
-
「Bing」にサイトを登録する方法 2009/06/09
-
エラー 800a03e8 2010/03/20
-
Amazon の検索サジェスト機能 2010/12/09
-
Norton Add-on Pack 2007/05/27
-
画面左寄りに表示される 2010/01/26
-