カラム表示の調整~表示領域を増やすには~

当ブログは3カラムの表示形態を採用しているが、
場合によってはメイン記事のスペースを広げたい場合がある。
例えば、こんな時 …
・ Google カスタム検索を採用し、検索結果を自ブログ内に表示する場合
・ サイトマップ(archives.html)を一面表示する場合
【 対応策 】
参考サイト:創るmetaboy サイトマップ頁
【スポンサーリンク】場合によってはメイン記事のスペースを広げたい場合がある。
例えば、こんな時 …
・ Google カスタム検索を採用し、検索結果を自ブログ内に表示する場合
・ サイトマップ(archives.html)を一面表示する場合
【 対応策 】
参考サイト:創るmetaboy サイトマップ頁
当ブログのエリア構成は下記の通り
・ 3カラムをヘッダーとフッターで挟んでいる形式
・ 3カラムはメイン(Content)と左バーのセット(Wrapper)に
右バーがくっ付いている形式
(1)表示領域の拡大をFC2で行う場合、エリア(モード)変数を利用する。
例えば検索結果表示する場合は <!--search_area--> を使用するが
その際に右バーを非表示にしWrapper部だけ表示する場合は
右バー部を <!--not_search_area--> で挟む。
(2)右バーが非表示になった分、メイン部を拡大表示するには
Content部の表示を通常時と検索結果表示時の2パターンCSSを準備する。
(検索結果表示時用のCSSを新たに追加)
■ 通常時
・ 3カラムをヘッダーとフッターで挟んでいる形式
・ 3カラムはメイン(Content)と左バーのセット(Wrapper)に
右バーがくっ付いている形式
Header部
Container部=メイン部+両サイドバー
・ Content部=メイン部
・ Wrapper部=メイン部+左バー
・ sidebar_right部=右バー
Footer部
(1)表示領域の拡大をFC2で行う場合、エリア(モード)変数を利用する。
例えば検索結果表示する場合は <!--search_area--> を使用するが
その際に右バーを非表示にしWrapper部だけ表示する場合は
右バー部を <!--not_search_area--> で挟む。
<!--not_search_area-->
<div id="sidebar_right">
右カラムのコンテンツ</div>
<!--/not_search_area-->
(2)右バーが非表示になった分、メイン部を拡大表示するには
Content部の表示を通常時と検索結果表示時の2パターンCSSを準備する。
(検索結果表示時用のCSSを新たに追加)
■ 通常時
■ 検索結果表示時<!--not_search_area-->
<div id="wrapper">
左カラム+メインカラムのコンテンツ</div>
<!--/not_search_area-->
※「wrapper2」のCSSを別途用意<!--search_area-->
<div id="wrapper2">
左カラム+メインカラムのコンテンツ</div>
<!--/search_area-->
- 関連記事
-
-
リンク色の変更等 カスタマイズ2件 2011/01/08
-
introduction の切り替え 2012/06/05
-
目次の自動生成 2020/09/28
-
記事月別アーカイブ(バックナンバー) 2007/04/14
-
TB表示部分のコンパクト化 2012/07/17
-
配置変更等 カスタマイズ4件 2010/08/14
-
「タグ・ランキング」 2008/12/03
-
サイトマップ(ブログ構成図) 2010/07/15
-
タグを使った商品検索 2010/07/28
-