CM,TB表示部分のスクロール化 改善
CMやTBが多い場合、表記が縦長になり、読み難くなるので
スクロール表示するように変更していましたが、CM等が少ないと
記事とTB欄が空いてしまう状態になるという問題について、今回、
下記の対策を行いました。
(1)高さ(height)を 600px → 200px
従来は、3件程表示出来る高さでしたが、1件分程度に狭めました。
導入されている他のブログも、 200-300px 内でした。
(例)気ままな日記
(2)コメント・トラックバックが無い記事については、
その旨、表示するようにしました。
(例)TK Plus1 コメントのスクロールを開閉する
方法は、ありのごとくあつまりて 検索結果0 の場合にメッセージを表示するを
流用させて頂きました。 (便利ナビで採用している方法と同じ)
【スポンサーリンク】スクロール表示するように変更していましたが、CM等が少ないと
記事とTB欄が空いてしまう状態になるという問題について、今回、
下記の対策を行いました。
(1)高さ(height)を 600px → 200px
従来は、3件程表示出来る高さでしたが、1件分程度に狭めました。
導入されている他のブログも、 200-300px 内でした。
(例)気ままな日記
(2)コメント・トラックバックが無い記事については、
その旨、表示するようにしました。
(例)TK Plus1 コメントのスクロールを開閉する
方法は、ありのごとくあつまりて 検索結果0 の場合にメッセージを表示するを
流用させて頂きました。 (便利ナビで採用している方法と同じ)
(例)コメントの場合
<div class="none block<!--comment--><%comment_no>
<!--/comment-->"> ■ 現在のところ、コメントはありません。</div>
※ トラックバックの場合は、comment → trackback に変更
表題とは異なりますが、【 FC2へ要望 】
(1)閲覧数の表示
コメントやトラックバックのように記事ごとの閲覧数も表示したい。
確か、変数は無かった筈なので??
(例) FC2ブログの歩き方
(2) コメントのスレッド化
訪問者のコメントに対する返答を対で表記したい。
(例) Customize in Ninja Blog
コメント周りを考える、ブログカスタマイズのデザインノート2
【 ここんとこ? 】
■ FC2アクセス解析
設定-解析ページの管理
一々、「アクセス解析対象ページの追加」はしてこなかったけど、
「タグクローラ」とやらが、せっせと働いてくれるのだろうか...
アクセス解析対象ページがソーシャル解析のプレビューに反映されない。
■ 過去の記事の管理
当ブログも間もなく2500記事になる。記事が多くなるに連れ、過去の記事を
見直す事が多くなった。
過去の記事を修正し保存した場合、同じ記事を再修正する事は「再修正をする」
ボタンを押すだけで簡単だが、同時期の記事を続けて直す場合、再度、その記事を
検索し直さなければならない。
過去記事の修正の場合は、直最新記事に戻るのではなく、
同じ修正時期のページに戻るように変更出来ないかな。。。
(1)閲覧数の表示
コメントやトラックバックのように記事ごとの閲覧数も表示したい。
確か、変数は無かった筈なので??
(例) FC2ブログの歩き方
(2) コメントのスレッド化
訪問者のコメントに対する返答を対で表記したい。
(例) Customize in Ninja Blog
コメント周りを考える、ブログカスタマイズのデザインノート2
【 ここんとこ? 】
■ FC2アクセス解析
設定-解析ページの管理
一々、「アクセス解析対象ページの追加」はしてこなかったけど、
「タグクローラ」とやらが、せっせと働いてくれるのだろうか...
アクセス解析対象ページがソーシャル解析のプレビューに反映されない。
■ 過去の記事の管理
当ブログも間もなく2500記事になる。記事が多くなるに連れ、過去の記事を
見直す事が多くなった。
過去の記事を修正し保存した場合、同じ記事を再修正する事は「再修正をする」
ボタンを押すだけで簡単だが、同時期の記事を続けて直す場合、再度、その記事を
検索し直さなければならない。
過去記事の修正の場合は、直最新記事に戻るのではなく、
同じ修正時期のページに戻るように変更出来ないかな。。。
- 【パソコン】[カスタマイズ]
- 関連記事
-
-
ツリー化したものを更に折り畳む 2006/01/02
-
カテゴリの表示 2006/08/29
-
オリジナルサイズ表示 2009/05/09
-
1年を振り返り... 2008/12/31
-
コメント投稿フォームの特定の項目を必須項目に 2023/07/24
-
商品バー復活 2010/05/21
-
コメントリスト [3] 2011/08/29
-
記事月別アーカイブ(バックナンバー) 2007/04/14
-
最新記事を画像(サムネイル)付きで表示 (1) 2014/02/09
-