表示速度改善 [2]
当ブログでは、表示速度について、これまでも数度取り上げてきました。
(1) ブログの表示速度
(2) ブログの表示速度を速くする方法
(3) 表示速度改善 [1]
今回、「FC2ブログの歩き方」を参考に再度、見直しました。
参考サイト:ブログが重いんです(なかなか表示されません)
【スポンサーリンク】(1) ブログの表示速度
(2) ブログの表示速度を速くする方法
(3) 表示速度改善 [1]
今回、「FC2ブログの歩き方」を参考に再度、見直しました。
参考サイト:ブログが重いんです(なかなか表示されません)
ページそのもののサイズを小さくする
(1)テンプレートは画像を使っていないものに変える
当ブログはテンプレに画像は使っていない
(2)テンプレートのソースの容量(サイズ)が小さいものに変える
当ブログのテンプレ自体のソースは大きくないがカスタマイズで肥大
(3)本文にも画像は極力貼らない
各記事に画像を使用しているが、極力縮小するようにしている
(4)「続きを読む」(追記)を活用する(Javasriptを使っていないもの)
各記事で「続きを読む」を活用しているが、Javasriptを使用している
(5)サイドバーのないもの(1カラム)、あっても1つ(2カラム)のテンプレートを使う
ご覧の通り3カラムである
(6)1ページに表示される記事の数を少なくする
10件から5件に減らした
(7)スタイルシートで透明度の設定は避ける
(capacityの設定はブラウザによってはレンダリングが遅くなる)
一部記事内で使用している程度
(8)position:relative、背景のfixedなども、環境によって多少表示が
重く感じる場合があるので避ける
これも一部、使っている箇所がある
外から読み込むものを少なくする
(1) アクセス解析を外す
または有料のものに変える(有料のほうが混雑しにくいという理由)
Analyzerは Google と FC2 を入れてます
(2) カウンタを外す
来訪者の確認だけなら、Analyzerがありますが、日々の励みですね
(3) プログパーツを外す
(ブログペット、ブログピープル、その他あらゆる外部から読み込むパーツ)
思い切って Blogpeople を外してみました
「site24x7」を使って速度計測
以前は「DOWNLORD TIMER」を使用していたが、画像のリンク切れ等があると
測定が止まりまってしまうので、「site24x7」を使用する事にした。
参考サイト:Web "表示速度" "計測" ホームページの速さ
Webサイト表示速度を測定しよう
「site24x7」はこちら ⇒ http://site24x7.com/web-page-analyzer.html
「トップメニュー見直し」では、下記を行いソースを半分にした。
(1) 従来、サイドバーにあったプラグインを個別記事に収容し、
随時参照する形式に変更。
(2) 利用の少ないアフィリエイト,ブログパーツを取り外し。
更に、今回の測定で読み込みに時間がかかるものを外す事とした。
今回、取り外したもの
(1) 各記事に付けていた「はてなのブックマーク数」
(2) 各記事に付けていた「Topsy Retweet Counters」
(3) Yahoo!ログール
一般的に、Webサイトの回覧に、7秒以上かかるとストレスを感じるそうです。
上記を行った後でも、当ブログの表示速度は 10.643秒 でしたぁ~
【表示速度改善】[1][3]
(1)テンプレートは画像を使っていないものに変える
当ブログはテンプレに画像は使っていない
(2)テンプレートのソースの容量(サイズ)が小さいものに変える
当ブログのテンプレ自体のソースは大きくないがカスタマイズで肥大
(3)本文にも画像は極力貼らない
各記事に画像を使用しているが、極力縮小するようにしている
(4)「続きを読む」(追記)を活用する(Javasriptを使っていないもの)
各記事で「続きを読む」を活用しているが、Javasriptを使用している
(5)サイドバーのないもの(1カラム)、あっても1つ(2カラム)のテンプレートを使う
ご覧の通り3カラムである
(6)1ページに表示される記事の数を少なくする
10件から5件に減らした
(7)スタイルシートで透明度の設定は避ける
(capacityの設定はブラウザによってはレンダリングが遅くなる)
一部記事内で使用している程度
(8)position:relative、背景のfixedなども、環境によって多少表示が
重く感じる場合があるので避ける
これも一部、使っている箇所がある
外から読み込むものを少なくする
(1) アクセス解析を外す
または有料のものに変える(有料のほうが混雑しにくいという理由)
Analyzerは Google と FC2 を入れてます
(2) カウンタを外す
来訪者の確認だけなら、Analyzerがありますが、日々の励みですね
(3) プログパーツを外す
(ブログペット、ブログピープル、その他あらゆる外部から読み込むパーツ)
思い切って Blogpeople を外してみました
「site24x7」を使って速度計測
以前は「DOWNLORD TIMER」を使用していたが、画像のリンク切れ等があると
測定が止まりまってしまうので、「site24x7」を使用する事にした。
参考サイト:Web "表示速度" "計測" ホームページの速さ
Webサイト表示速度を測定しよう
「site24x7」はこちら ⇒ http://site24x7.com/web-page-analyzer.html
「トップメニュー見直し」では、下記を行いソースを半分にした。
(1) 従来、サイドバーにあったプラグインを個別記事に収容し、
随時参照する形式に変更。
(2) 利用の少ないアフィリエイト,ブログパーツを取り外し。
更に、今回の測定で読み込みに時間がかかるものを外す事とした。
今回、取り外したもの
(1) 各記事に付けていた「はてなのブックマーク数」
(2) 各記事に付けていた「Topsy Retweet Counters」
(3) Yahoo!ログール
一般的に、Webサイトの回覧に、7秒以上かかるとストレスを感じるそうです。
上記を行った後でも、当ブログの表示速度は 10.643秒 でしたぁ~
【表示速度改善】[1][3]
- 【パソコン】[カスタマイズ]
- 関連記事
-
-
ブログ構成の変更 2016/11/21
-
目次の自動生成 2020/09/28
-
カテゴリの表示 2006/08/29
-
配置変更等 カスタマイズ4件 2010/08/14
-
CM表示部分のコンパクト化 2012/07/10
-
「Googleカスタム検索」 デザイン変更(2) 2014/09/21
-
タグを使った商品検索 2010/07/28
-
ブックマーク一覧他 カスタマイズ2件 2011/06/24
-
各記事の投稿日付を日めくり風に表示 2014/03/01
-