同じカテゴリの記事表示

FC2が「関連記事リスト」機能を改良し、関連記事リストで
「変数」が利用出来るようになりました。
これまで、当ブログでは、
FC2のカテゴリー別RSS発行機能と「Google AJAX Feed API」を利用して
関連記事リストを表示してきましたが、時系列的には直近のものしか
表示出来ていませんでした。
今回の改良で、時系列の表示方法も選択出来るようになり、
「前後の記事を新しい順に」指定してみました。
【スポンサーリンク】「変数」が利用出来るようになりました。
これまで、当ブログでは、
FC2のカテゴリー別RSS発行機能と「Google AJAX Feed API」を利用して
関連記事リストを表示してきましたが、時系列的には直近のものしか
表示出来ていませんでした。
今回の改良で、時系列の表示方法も選択出来るようになり、
「前後の記事を新しい順に」指定してみました。
設定箇所:[環境設定][ブログの設定][記事の設定]
変数<!--relate_entry_now_showing-->が採用された事により
現在表示中の記事を関連記事リストから外す事が出来る
ようになったが、今回は敢えて表示を残す事とした。
参考サイト:Paroday 記事下に同じカテゴリの記事を表示する関連記事リスト機能を実装
ありのごとくあつまりて 関連記事リストが「変数」でも出力可能に!
注記)【 今回の設定 】
表示場所:テンプレート変数のみ
表示方法:前後の記事を新しい順に
表示件数:5件
日付表示:表示する
変数<!--relate_entry_now_showing-->が採用された事により
現在表示中の記事を関連記事リストから外す事が出来る
ようになったが、今回は敢えて表示を残す事とした。
参考サイト:Paroday 記事下に同じカテゴリの記事を表示する関連記事リスト機能を実装
ありのごとくあつまりて 関連記事リストが「変数」でも出力可能に!
- 関連記事
-
-
FC2のSNS 2006/04/16
-
FC2投票 2010/01/21
-
FC2 が「ツイートボタン」「いいね!ボタン」に対応 2010/10/23
-
下サイドバー 2010/07/30
-
ブックマーク一覧 2011/06/22
-
カテゴリ選択欄とリアルタイムプレビューの見え方 2017/08/06
-
テンプレート変数を使った関連記事リストの表示 2016/08/05
-
ブログ微調整[2] 2016/12/24
-
コメントに返信ボタン 2011/06/08
-