cinema-days 映画な日々

金城 一紀 著 『映画篇』

2010/10/03
【読書】[金城一紀] 2
金城一紀
映画篇
映画篇
【単行本】
不朽の名作をモチーフに、映画がきっかけで
出会った人々の友情や愛を描く5篇。

『太陽がいっぱい』『ドラゴン怒りの鉄拳』
『恋のためらい/フランキーとジョニー
 もしくは トゥルー・ロマンス』
『ペイルライダー』『愛の泉』

映画サイトとしては是非とも押さえて置きたい作品でしょう。
各編が 区民会館大ホール 8/31 PM6:00-で上映される
『ローマの休日』に繋がっていく...

各編紹介


『太陽がいっぱい』(’60)


 少年時代の夢を叶え映画の脚本を執筆
 ’70年代の映画タイトルが目白押し
 管理人も中学時代はTV放映された映画の話題を
 翌日友人としてましたね。
 訳も無く映画のタイトルをノートやテスト用紙の裏に
 書き連ねていた記憶があります。
 当時は『夕陽のガンマン』等マカロニ・ウエスタンにはまってました。

 『死亡の塔』=ひどい映画の代名詞
 『酔拳』と同時上映のつまらない邦画=『トラック野郎・熱風5000キロ!』
 ブルース・リーとジャッキー・チェンどちらが強いか
 過渡期にはよく俎上に上りましたねぇ

 主人公は製薬会社総務課に就職後15年で一念発起転職(エライ!!)
 永花(ヨンファ)ヘアメイク・アーティスト
 龍一(リヨンイル)取立屋

『ドラゴン怒りの鉄拳』(’72)


 管理人もブルース・リーのベスト作品だと思います。
 リーとノラ・ミャオのカップルが最高でした。
 
 河本 夫(36)製薬会社自殺/妻(28)
  上司 勝田-人体実験-幹島組
  新芽会 証拠書類はヒルツの店長が保管
 レンタルビデオショップ《ヒルツ》延滞料5万円!!
 店員 鳴海(20) 『エレファント・マン』がホラーの棚に
   山口県出身/映画制作『タンロン怒りの鉄槌』
   タンロン-ユキ,タケシ姉弟/祖父ゲンゾウ
   VS 虎牙工業 スズキ

『恋のためらい』(’91)/『トゥルー・ロマンス』(’93)


 登校拒否児の石岡が赤木を誘って
 勝田の保釈金3000万円を弁護士の父から強奪計画

 石岡が赤木にやばい事に手を貸す理由を問い質す。
 「時間の長さは関係ねぇよ。俺はしたいことをしているだけだよ」
 同じようなセリフが『十三人の刺客』にもあった。
 倉永(松方弘樹)が若侍小倉(窪田正孝)の参加に対して
 島田(役所広司)を諌める場面

『ペイルライダー』(’85)


 ユウ(勇)カメちゃん←イジメ 幹島・板橋・松田
 夏休み自由研究「映画ランキングベスト50」
 
 黒いライダー ナミ 10年後の復讐
 ハーレーダビッドソンFXSローライダー
 幹島がキャンプ場で脱走した母娘を殺害する場面を目撃
 面通しに向う際、夫息子(8)がバンごと爆発死

『愛の泉』(’54)


 鳥越家
 祖母の元気を取り戻す為、孫たちが映画の上映を企画
 祖母《だいじょうぶオーラ》消え 肺炎
  義弟弘大/祖父癌死
 弘子伯母-山村律子(22)婚約者坂井伊織
 弘一(弁護士)-哲也(20)法学部2年法律学科
 弘鋤叔父(詩人)-かおる(20 ひきこもり) リカ(17 漫画家志望)
 弘美叔母-ケン坊(15)

 浜石教授文学部-モノクロ映画保存
 司裕子文学部3年比較文化学科
 「easy come,easy go」
 (簡単に手に入るものは、簡単に手から離れていってしまう)

 区民会館映写技師 篠田
 借料12万円 収容人数1130名



管理人のひとこと


『ローマの休日』を鳥越家だけで観賞しようなんて贅沢過ぎ!?
この作品なら常時、一定数の観客は見込めるでしょう...
「おじいちゃんと見たのは、この映画じゃないのよ」
これは凡そ予測出来ましたね...

ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版 [DVD]
パラマウント
ホーム エンタテインメント ジャパン
(2006-05-10)
売り上げランキング: 924

管理人の地元でも毎年、8月の第一土曜日に
終戦に因んだ作品の市民上映会があります。
『美しい夏キリシマ』『父と暮せば』『母べえ』 etc

【スポンサーリンク】
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【読書】[金城一紀]

コメント歓迎!! 2

まだ、コメントはございません。

日月

金城 一紀 著 『映画篇』へのコメント

はじめまして。映画篇に影響されて、タイトルになった映画を観るようになりました。
ほとんど映画の内容に関連がないものや、「ああ、ここと小説がリンクしてるのか」など、
新しい発見もありました。
映画はどうしても自分の好みに走りがちなので、
こうして新しい視点で映画をみるのもなかなか面白かったです。

2010/11/01 (Mon) 11:35

Hiro

>日月さん

CM有難うございました。
当ブログは映画サイトだけあって管理人は登場する作品の
多くは拝見させて頂いていました。
著者の映画好きぶりが判る作品でした。
現在公開中の『SP』の脚本も手掛るほど。

2010/11/02 (Tue) 21:37

comment form
コメントは承認制です。装飾バーは利用できません。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on Twitter
cinemadays on Facebook