博物館 明治村 (2010年)
ブログ開始後、三度目の訪問となる 博物館明治村 に出かけて来ました。
午前中は曇りでしたが、午後は生憎の雨となりました。
[写真1] 帝国ホテル中央玄関
[写真2] 天童眼鏡橋 ちょっと紅葉
[写真3] 金沢監獄中央看守所と村営バス
[写真4] 北里研究所本館 外壁が薄緑に刷新
[写真5] 小倉ドッグと食道楽のコロツケー
【スポンサーリンク】午前中は曇りでしたが、午後は生憎の雨となりました。





[写真1] 帝国ホテル中央玄関
[写真2] 天童眼鏡橋 ちょっと紅葉
[写真3] 金沢監獄中央看守所と村営バス
[写真4] 北里研究所本館 外壁が薄緑に刷新
[写真5] 小倉ドッグと食道楽のコロツケー
明治村はその名の通り、歴史的建造物が移築された集落で
度々、映画の撮影に利用される。
最近では11/20公開予定の『レオニー』がここで撮影された。
[前回との相違点]
・ 「乗合馬車」が無くなった
・ 工事中だった「高田小熊写真館」が出来ていた
・ 「北里研究所本館」の外壁塗装が刷新
・ 「品川燈台」が開放していた
「明治スイーツ&グルメ博」開催中
9月18日(土)~11月28日(日)という事で...
□ 昼食は「明治村食堂」2階にて
「偉人ゆかりのグルメ」
漱石の開化丼 1,200円/太宰丼 1,300円/鮎のフライと厚揚のモツ煮定食 950円
□ スイーツは「デンキブラン汐留バー」にて
汐留モンブランパフェ 850円
□ お持ち帰りで定番グルメ
小倉ドッグ 280円/食道楽のコロッケー(ひき肉・ひき肉と馬鈴薯) 各180円

[写真1] 展望タワー 入鹿池を望む
[写真2] 蒸気機関車 SL東京-名古屋
出発:午前8:30 帰宅:午後5:00
[料金]開村時間:午前9:30-午後5:00(10月)
駐車代:800円(普通車)
入村料:1,600円(大人)
乗り物:800円(一日券=SL・市電・バス)
[追記](H22.12.18)
SLと京都市電 運行休止
老朽化により詳細な点検が必要となった為12/19で運行を休止する。
運行再開は未定。 (この時期に乗っておいて良かった。)
□SL 1974年から運行
「12号」 … 1874(明治7)年、英国から輸入。新橋-横浜間などで活躍後、
名古屋鉄道で1957年まで走った。
「9号」 … 1912年に米国から輸入。日本鋼管鶴見製鉄所などで使われた。
□京都市電 1967年から運行
1910~11年に製造された大型車両
[過去の訪問]
1回目(2006.11.04.) 2回目(2007.02.24.)
度々、映画の撮影に利用される。
最近では11/20公開予定の『レオニー』がここで撮影された。
[前回との相違点]
・ 「乗合馬車」が無くなった
・ 工事中だった「高田小熊写真館」が出来ていた
・ 「北里研究所本館」の外壁塗装が刷新
・ 「品川燈台」が開放していた
「明治スイーツ&グルメ博」開催中
9月18日(土)~11月28日(日)という事で...
□ 昼食は「明治村食堂」2階にて
「偉人ゆかりのグルメ」
漱石の開化丼 1,200円/太宰丼 1,300円/鮎のフライと厚揚のモツ煮定食 950円
□ スイーツは「デンキブラン汐留バー」にて
汐留モンブランパフェ 850円
□ お持ち帰りで定番グルメ
小倉ドッグ 280円/食道楽のコロッケー(ひき肉・ひき肉と馬鈴薯) 各180円


[写真1] 展望タワー 入鹿池を望む
[写真2] 蒸気機関車 SL東京-名古屋
出発:午前8:30 帰宅:午後5:00
[料金]開村時間:午前9:30-午後5:00(10月)
駐車代:800円(普通車)
入村料:1,600円(大人)
乗り物:800円(一日券=SL・市電・バス)
[追記](H22.12.18)
SLと京都市電 運行休止
老朽化により詳細な点検が必要となった為12/19で運行を休止する。
運行再開は未定。 (この時期に乗っておいて良かった。)
□SL 1974年から運行
「12号」 … 1874(明治7)年、英国から輸入。新橋-横浜間などで活躍後、
名古屋鉄道で1957年まで走った。
「9号」 … 1912年に米国から輸入。日本鋼管鶴見製鉄所などで使われた。
□京都市電 1967年から運行
1910~11年に製造された大型車両
[過去の訪問]
1回目(2006.11.04.) 2回目(2007.02.24.)
- 【ライフ】[観覧]
- 関連記事
-
-
プロ野球観戦 (2007年) 2007/05/04
-
国府宮はだか祭 (2019年) 2019/02/17
-
「花」 Beautiful Flowers 2017/07/08
-
プロ野球観戦 (2008年) 2008/05/04
-
「ココロ・オドル・昭和NEWS・スクラップ企画展」 2019/08/27
-
国府宮はだか祭 (2014年) 2014/02/12
-
開館35周年記念展「アーティスト vol.Ⅱ」 2023/03/22
-
開館30周年記念「コレクション名作展」 2017/12/10
-
彦根城周辺散策 2018/10/26
-