白浜温泉旅行 一日目
勤労感謝の日、一日有給を取り、和歌山県の白浜温泉に行って来ました。
観光名所が近くに点在しており、ドライブには最適です。
【スポンサーリンク】観光名所が近くに点在しており、ドライブには最適です。




[訪問地]
(1)円月島(えんげつとう)
正式名称は高島。東西10m 南北65m の小島。
島の真ん中に丸く海食洞が開いている。
(2)三段壁(さんだんぺき)
平均50m の高さの岩壁が約2km に亘って海に突出。
元は魚群の見張りをする場所として見檀(みだん)と呼ばれていた。
(3)三段壁洞窟
三段壁にある海食洞。エレベーターで地下36m 時間24秒で下りる。
ここは昔、熊野水軍の舟隠し場だったと伝えられる。
写真は、対岸上に見えるナマケモノの顔をした岩
有料:大人1,200円(シルバー割引200円)
(4)千畳敷(せんじょうじき)
第三紀層の砂岩が波に浸食されて出来た岩畳
三段壁から北に遊歩道があり、徒歩20分
(5)白良浜(しららはま)
鉛山湾(かなやまわん)沿いに弓なりに弧を描く海岸
純白の砂は近年はオーストラリアから輸入
[二日目]
(1)円月島(えんげつとう)
正式名称は高島。東西10m 南北65m の小島。
島の真ん中に丸く海食洞が開いている。
(2)三段壁(さんだんぺき)
平均50m の高さの岩壁が約2km に亘って海に突出。
元は魚群の見張りをする場所として見檀(みだん)と呼ばれていた。
(3)三段壁洞窟
三段壁にある海食洞。エレベーターで地下36m 時間24秒で下りる。
ここは昔、熊野水軍の舟隠し場だったと伝えられる。
写真は、対岸上に見えるナマケモノの顔をした岩
有料:大人1,200円(シルバー割引200円)
(4)千畳敷(せんじょうじき)
第三紀層の砂岩が波に浸食されて出来た岩畳
三段壁から北に遊歩道があり、徒歩20分
(5)白良浜(しららはま)
鉛山湾(かなやまわん)沿いに弓なりに弧を描く海岸
純白の砂は近年はオーストラリアから輸入
[二日目]
- 【ライフ】[旅行]
- 関連記事
-
-
白馬3大パノラマ空中遊覧 (二日目:栂池自然園) 2013/08/11
-
南木曽温泉郷 [一日目] 2013/05/28
-
鎌倉・熱海・河口湖旅行 二日目 2015/10/27
-
青森旅行第三日目 2007/11/05
-
小豆島旅行 一日目 2009/10/09
-
あわら温泉旅行 二日目 2010/05/15
-
黒部渓谷トロッコ電車 [一日目] 2012/07/08
-
萩・津和野 2015/04/04
-
南紀旅行 三日目 2014/10/17
-