cinema-days 映画な日々

FC2ブログでFacebookのコメントを表示する方法 

2011/07/02
【パソコン】[FC2] 0
Facebook
はてなブックマークのコメントを表示するにする方法に続き、
Facebookのコメントも表示するようにしてみました。
コメントボックスの設置」は以前もやってみましたが、
暫く使ってみる事にします。

□ コメントボックスのコード取得
こちらから:http://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/comments/
参考サイト:Facebookのアカウントでコメントしてもらう方法
えっ!Facebookコメントを導入したらPVが2倍?
アクセスアップに効果的かも!?Facebookコメントの設置方法
□ FC2の各記事用に編集

<div id="fb-root"></div>
<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script>
<fb:comments href="<%topentry_enc_link>" num_posts="2" width="480">
</fb:comments>

赤字の部分を各自で書き換える。
参考サイト:FC2ブログでFacebookコメントを追加する方法
当ブログでは”URLエンコード化したエントリーURLを表示”する
変数<%topentry_enc_link>を使用しました。

日本語表記するよう強制的に書き換え 「en_US」を「ja_JP」

[公開コメント]と[モデレータビュー]
公開コメント(Public Comments)は、誰もが見られる投稿画面
モデレータビュー(Moderator View)は、自分のコメント以外を
制御(表示非表示/表示順序/ブロック)出来る。
ページアカウントからの投稿も可能だが、「モデレータビュー」に切り替え
承認が必要な場合があるので注意
参考サイト:Facebook のいいね!ボタンと OGP の設置
Facebookのコメント投稿フォーム(コメントボックス)を設置しよう

コメントモデーレーションツール
□ 「モデレータ」の追加は管理者アカウントのみ。ベージアカウントは登録出来ない。
□ 「モデレータモード」で承認後公開する事も可能
□ 「禁止されているフレーズ」で禁句も指定可能
参考サイト:えっ!Facebookコメントを導入したらPVが2倍?

[書き込みがあった場合の通知の設定]
□ 「モデレータ」欄に、コメントの通知をしたいアカウントを入力しておく
(例)ページアカウントからのメールでテスト可能
参考サイト:ブログに設置したFacebookコメントに書き込みがあったら、通知が来るようにする設定

[コメントプラグインのバージョンアップ](3/1更新)
双方向性導入
□ Blog に書き込まれたコメントが Facebook に反映されるだけではなく
  Facebook に書き込まれたコメントも Blog に反映されるようになった。
□ Facebook にログインしていなくても、コメントのやりとりが見られるようになった。

以下のような警告文が表示された場合

[警告]×××.htmlに到達できません。
We're working on getting this fixed as soon as we can.

URLリンターでチェック ⇒ サイト変更 Debugger でチェック(H26.12.2.)
当ブログでは、OGPタグの誤記(「fb:app_id」と「fb:admins」)があった。

コメントの一括管理を行う場合はこちらから
Comment Moderation Tool
【スポンサーリンク】
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【パソコン】[FC2]

コメント歓迎!! 0

まだ、コメントはございません。

comment form
コメントは承認制です。装飾バーは利用できません。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on Twitter
cinemadays on Facebook