軽井沢旅行 ニ日目
一日目のホタルがっくし事件は忘れて、朝食前にホテル周辺を散策。
AM9:00チェックアウト
□ 旧軽銀座
これまた、「いい旅夢気分」2011年7月20日放送
「 涼みに行こう!最新おトク旅 軽井沢&鎌倉・湘南」で
取り上げられていた発酵ジャムのお店を訪問
「アップルファーム軽井沢」
種類:にんじん・りんご・いちご・ブルーベリー 各¥700
にんじんが珍しく、りんごは賞を受賞
やはり、昨日よりTVを見てというお客様が多いそうです。
宣伝効果は抜群ですね。
7月3日撮影 撮影申し込みも結構急だったそうです。
他店でも土産購入
軽井沢芳光 野沢菜昆布ワサビ ¥525
小田切名産店 りんごジュース ¥1,155
旧軽井沢森ノ美術館
TRICK ART AMUSEMENT MUSEUM
入館料 ¥1,500
3F建てになっており、上階から下り方向で見学
写真撮影OKで、各所に投稿写真も飾ってあり
結構楽しめます。
左の写真は入り口にある水泡が波立つ器ですが、
中々上手く水泡が起ちません。
ゆっくり、大きく上から下へ一方向に手を動かす
のがコツのようです。
トイレは有料:観光会館でさえも。美術館に入館し用足し。
駐車料:1回500-600円 短時間なら1時間300円単位の所がお値打ち。
【スポンサーリンク】AM9:00チェックアウト
□ 旧軽銀座

「 涼みに行こう!最新おトク旅 軽井沢&鎌倉・湘南」で
取り上げられていた発酵ジャムのお店を訪問
「アップルファーム軽井沢」
種類:にんじん・りんご・いちご・ブルーベリー 各¥700
にんじんが珍しく、りんごは賞を受賞
やはり、昨日よりTVを見てというお客様が多いそうです。
宣伝効果は抜群ですね。
7月3日撮影 撮影申し込みも結構急だったそうです。
他店でも土産購入
軽井沢芳光 野沢菜昆布ワサビ ¥525
小田切名産店 りんごジュース ¥1,155

TRICK ART AMUSEMENT MUSEUM
入館料 ¥1,500
3F建てになっており、上階から下り方向で見学
写真撮影OKで、各所に投稿写真も飾ってあり
結構楽しめます。
左の写真は入り口にある水泡が波立つ器ですが、
中々上手く水泡が起ちません。
ゆっくり、大きく上から下へ一方向に手を動かす
のがコツのようです。
トイレは有料:観光会館でさえも。美術館に入館し用足し。
駐車料:1回500-600円 短時間なら1時間300円単位の所がお値打ち。
□ 白糸の滝
白糸ハイランドウェイ(¥300)の中程にある
湯川源流にかかる落差3mほどで、
幅70mに亘ってカーテンのように流れる滝。
旧軽銀座からでも
ハルニレテラスのある中軽井沢からも行ける。
中軽井沢から行くコースは多少カーブが多い。
□ 石の教会 内村鑑三記念堂
ホテル プレストンコートに隣接
位置的にはハルニレテラスの西向かい。
外観は管理人的にはやどかりをイメージ。
館内は撮影禁止で、
結婚式がある場合は終了まで20分程待たされる。
駐車場も来賓優先の為、見学者は200m先の
第二駐車場からシャトルバスにて移動する。
元モーニング娘の辻希美が杉浦太陽と挙式したのも
ここだそうです。
□ じねんや 軽井沢バイパス店
玄米や雑穀、有機野菜を使った本格的な
オーガニック料理店。
時間が遅い(PM3:00頃)事もありお客さんは0
前払い制で、入り口には本棚が鎮座し入り難そうな按配。
この店で大丈夫!?と入る前に帰りたくなりそう...
クーラーは無く小型扇風機がいくつも。
メニューは1,800円 ~
軽井沢の恵み膳「月」 ¥1,800 を注文
店主は無愛想だが、味は良かった。
南軽井沢をPM4:10 に出て帰宅はPM8:15になりました。
二日間の走行距離:620km 軽井沢[一日目]

湯川源流にかかる落差3mほどで、
幅70mに亘ってカーテンのように流れる滝。
旧軽銀座からでも
ハルニレテラスのある中軽井沢からも行ける。
中軽井沢から行くコースは多少カーブが多い。
□ 石の教会 内村鑑三記念堂

位置的にはハルニレテラスの西向かい。
外観は管理人的にはやどかりをイメージ。
館内は撮影禁止で、
結婚式がある場合は終了まで20分程待たされる。
駐車場も来賓優先の為、見学者は200m先の
第二駐車場からシャトルバスにて移動する。
元モーニング娘の辻希美が杉浦太陽と挙式したのも
ここだそうです。
□ じねんや 軽井沢バイパス店

オーガニック料理店。
時間が遅い(PM3:00頃)事もありお客さんは0
前払い制で、入り口には本棚が鎮座し入り難そうな按配。
この店で大丈夫!?と入る前に帰りたくなりそう...
クーラーは無く小型扇風機がいくつも。
メニューは1,800円 ~
軽井沢の恵み膳「月」 ¥1,800 を注文
店主は無愛想だが、味は良かった。
南軽井沢をPM4:10 に出て帰宅はPM8:15になりました。
二日間の走行距離:620km 軽井沢[一日目]
- 関連記事
-
-
秋の大井川SL列車の旅 2007/10/08
-
ナガシマリゾート&名古屋港イタリア村 2008/02/17
-
南木曽温泉郷 [一日目] 2013/05/28
-
道東旅行 二日目 2016/10/25
-
四国温泉巡りの旅 2006/04/10
-
軽井沢旅行 一日目 2011/07/22
-
沖縄旅行 ニ日目 2011/09/23
-
厳島神社・錦帯橋 2015/04/03
-
奥能登ぐるり周遊!(二日目) 2014/04/26
-