Facebook 関連のメモ
(1)「いいね!」ボタンの設置方法には2つある
)Iframeタグを使った設置
)XFBMLを使った設置(記述fbタグ)・・・当ブログはこちら
参考サイト:XFBML版Facebookの「いいね!」ボタンを設置する。
(2)Facebookのid
)admins … Facebookアカウントでの認証
)Page ID … Facebookページ(旧ファンページ)での認証
)App ID … 登録したアプリでの認証
参考サイト:サイトに設置した「いいね!」の押され具合をデータで解析する方法
ウォールをブログに埋め込んだ記事 の場合、インサイトが表示される
【スポンサーリンク】)Iframeタグを使った設置
)XFBMLを使った設置(記述fbタグ)・・・当ブログはこちら
参考サイト:XFBML版Facebookの「いいね!」ボタンを設置する。
(2)Facebookのid
)admins … Facebookアカウントでの認証
)Page ID … Facebookページ(旧ファンページ)での認証
)App ID … 登録したアプリでの認証
参考サイト:サイトに設置した「いいね!」の押され具合をデータで解析する方法
ウォールをブログに埋め込んだ記事 の場合、インサイトが表示される
(3)Facebookページの記述
)旧ファンページ … FBMLというアプリケーションで記述
)Facebookページ … iframe(インラインフレーム)を使用
※iframeで表示するページは2011年10月1日からSSL必須
https:// で始まるURLに対応したセキュアなページでなければならない
現状、当ブログではFBMLで記述した旧ファンページ(welcome)を削除(H24.2.12)
(4)チャットボックスを消す方法
CSS をハック「#fbDockChat {display:none !important;}」指定
参考サイト:BetterFacebook で Facebook のチャットドックを消す方法。
(5)個人ページとFacebookページ(旧ファンページ)
)個人ページ(Cinemadays Hiro)
ニュースフィールド … 「いいね」サイトのタイムライン表示
ノート … メモ使いの予定
ウォール … 「いいね」サイト紹介及び投稿
)Facebookページ(Cinema-days)
ウォール … Twitter とリンク
News … RSS読み込み
ノート … 「お気に入りページ」のノート
ニュースフィールド … 「いいね」サイトのタイムライン表示
)旧ファンページ … FBMLというアプリケーションで記述
)Facebookページ … iframe(インラインフレーム)を使用
※iframeで表示するページは2011年10月1日からSSL必須
https:// で始まるURLに対応したセキュアなページでなければならない
現状、当ブログではFBMLで記述した旧ファンページ(welcome)を削除(H24.2.12)
(4)チャットボックスを消す方法
CSS をハック「#fbDockChat {display:none !important;}」指定
参考サイト:BetterFacebook で Facebook のチャットドックを消す方法。
(5)個人ページとFacebookページ(旧ファンページ)
)個人ページ(Cinemadays Hiro)
ニュースフィールド … 「いいね」サイトのタイムライン表示
ノート … メモ使いの予定
ウォール … 「いいね」サイト紹介及び投稿
)Facebookページ(Cinema-days)
ウォール … Twitter とリンク
News … RSS読み込み
ノート … 「お気に入りページ」のノート
ニュースフィールド … 「いいね」サイトのタイムライン表示
[試行錯誤]違っていたらゴメンナサイ
(1)コメントのソーシャルプラグインは個人アカウントに切り替えないと使用出来ない。
(2)ブログへの「いいね」は個人アカウントでしか出来ない
↓
ブログへの「いいね」はページアカウントでは出来ない
(3)Facebookページへの「いいね」は個人アカウントでも
ページアカウントからでも出来る
- 【パソコン】[SNS]
- 関連記事
-
-
Facebookのウォールをブログに埋め込む方法 2011/08/03
-
Facebook の使用に関する過去記事見直し 2011/07/11
-
Facebook の気になる使い方 2011/01/22
-
SNSボタンの差し替え 2016/09/26
-
Twitter ボタン設置 2009/11/19
-
Twitter 関連[2] 2009/11/22
-
Google+ のフォロワーアイコンを表示させる方法 2013/06/22
-
Google+サービス終了 2019/01/31
-
Topsy API を使ったツィート表示 続き... 2010/10/27
-