cinema-days 映画な日々

第84回米アカデミー賞(2011年度)

2012/02/27
【洋画】[アカデミー賞他] 1
アカデミー賞
第84回米アカデミー賞授賞結果 (候補作品

 作品賞:『アーティスト』
 監督賞:ミシェル・アザナヴィシウス 『アーティスト』
 主演男優賞:ジャン・デジュルダン 『アーティスト』
 主演女優賞:メリル・ストリープ 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
 助演男優賞:クリストファー・プラマー 『人生はビギナーズ』
 助演女優賞:オクタヴィア・スペンサー 『ヘルプ~心がつなぐストーリー~』
 脚本賞:『ミッドナイト・イン・パリ』(ウディ・アレン)
 脚色賞:『ファミリー・ツリー』(アレクサンダー・ペイン、ナット・ファクソン、ジム・ラッシュ)
 撮影賞:『ヒューゴの不思議な発明』
 編集賞:『ドラゴン・タトゥーの女』
 美術賞:『ヒューゴの不思議な発明』
 衣装デザイン賞:『アーティスト』
 メイクアップ賞:『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
 録音賞:『ヒューゴの不思議な発明』
 視覚効果賞:『ヒューゴの不思議な発明』
 音響編集賞:『ヒューゴの不思議な発明』
 作曲賞:『アーティスト』
 歌曲賞:"Man or Muppet" 『ザ・マペッツ』
 外国語映画賞:『別離』(イラン)
 長編アニメ映画賞:『ランゴ』
 短編アニメ映画賞:
 『The Fantastic Flying Books of Mr. Morris Lessmore』
 (モリス・レスモアの不思議な空飛ぶ本)
 長編ドキュメンタリー映画賞:『Undefeated』
 短編ドキュメンタリー映画賞:『Saving Face』
 短編実写映画賞:『The Shore』

司会は9度目の登板となるビリー・クリスタルが務めた。
『アーティスト』は作品・監督・主演男優などの主要部門、
『ヒューゴの不思議な発明』は撮影・美術・音響などのスタッフ部門で
共に5部門の受賞となった。

主演男優賞のプレゼンターはナタリー・ポートマン
18年前に『レオン』(1994年)で共演したゲイリー・オールドマンを紹介した。

主演女優賞のプレゼンターはコリン・ファース
受賞したメリル・ストリープとは『マンマ・ミーア! 』(2008年)で共演している。

メリル・ストリープは17回ノミネート、3度目の受賞となると貫禄ですね。
但し、受賞は『クレイマー、クレイマー』(’79)『ソフィーの選択』(’82)と、既に30年前!!となる。
大方の受賞者がメモを見ながらお礼の挨拶をする中、マイペースで,
その場で生まれる自分の言葉で話し聞く者の衆目を集めるオーラはさすがでした。
【スポンサーリンク】
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【洋画】[アカデミー賞他]

コメント歓迎!! 1

まだ、コメントはございません。

Hiro

>りおさん

TB有難うございました。
クリストファー・プラマー「2歳しか違わないのに、なんで今まで会えなかったのか」
ちょっと皮肉っぽいけど、82歳最高齢受賞おめでとうございます。

2012/03/12 (Mon) 01:39

comment form
コメントは承認制です。装飾バーは利用できません。

トラックバックできます!! 1

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) 第84回 米アカデミー賞発表!

今年も自宅で鑑賞です。休めるかどうか…ってところだったのだけど、何とかやらなきゃいけないことは片付けました。明日がちょっと大変かもだけど、まぁ仕方ない。 司会はビリー・クリスタル、日本では、ジョン・カビラと今年は高島彩が案内役です。披露宴終えたばかりな...

2012/03/12 (Mon) 00:25 by 映画三昧、活字中毒
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on Twitter
cinemadays on Facebook