大倉公園 つつじ

晴天 最高気温26度を記録した今日は、大府市の「大倉公園」に行って来ました。
大倉公園は、大正時代に日本陶器株式会社(現在のノリタケカンパニーリミテド)の
創業者である大倉和親(かずちか)氏の別荘があった場所を大府市が買い取り
「大倉公園」として整備したものです。
園内には約2,800本のつつじがあり、4月28日(土)29日(日)には
「大倉公園つつじまつり」が催されました。
時期的にはピークを過ぎたところでしょうか。
入り口の茅葺門は、2009年10月に岩手県遠野市の茅葺職人7名が
22年ぶりに葺き替えを行ったのだそうです。
園内にはもみじもあり、紅葉の時期も楽しめそうです。
最後の一枚は雨後の竹の子です。
【スポンサーリンク】大倉公園は、大正時代に日本陶器株式会社(現在のノリタケカンパニーリミテド)の
創業者である大倉和親(かずちか)氏の別荘があった場所を大府市が買い取り
「大倉公園」として整備したものです。
園内には約2,800本のつつじがあり、4月28日(土)29日(日)には
「大倉公園つつじまつり」が催されました。
時期的にはピークを過ぎたところでしょうか。
入り口の茅葺門は、2009年10月に岩手県遠野市の茅葺職人7名が
22年ぶりに葺き替えを行ったのだそうです。
園内にはもみじもあり、紅葉の時期も楽しめそうです。
最後の一枚は雨後の竹の子です。
帰途、東海市の大池公園に寄りました。 [園内地図]
大田大池を中心に花しょうぶ園や梅林の丘など季節の花々が楽しめます。
芝生の丘、竹のある丘を通り、展望の丘に登り、東海市郊外を眺め、
木庭八幡社を周って彫刻の広場に。
□ 彫刻の広場
大池公園に隣接している東海市役所の中庭には都市彫刻10基が展示されています。
これは平成元年度に東海市制20周年を記念して「鉄のまち」としての
文化を発信する為、『 鉄による都市彫刻大賞展 』 を開き、全国から応募が
あった中から選考された10点の作品だそうです。
展示形式から「箱根彫刻の森美術館」を思い出しました。
・ 四枚目は、木庭八幡社前にあったY字型の松
・ 五枚目は、動物舎のニホンザルです。
その後、一旦大池に戻り、動物舎に行ってみました。
□ 小動物園
ヤギ、ウサギ、シカ、ポニー、フラミンゴ、ニホンザル、クジャク、セキセインコ etc
結構、色んな動物が飼われており、退屈しません。
写真は、ヤギ・シカ・ポニー・フラミンゴ・クジャク・セキセイインコたちです。
大田大池を中心に花しょうぶ園や梅林の丘など季節の花々が楽しめます。
芝生の丘、竹のある丘を通り、展望の丘に登り、東海市郊外を眺め、
木庭八幡社を周って彫刻の広場に。
□ 彫刻の広場
大池公園に隣接している東海市役所の中庭には都市彫刻10基が展示されています。
これは平成元年度に東海市制20周年を記念して「鉄のまち」としての
文化を発信する為、『 鉄による都市彫刻大賞展 』 を開き、全国から応募が
あった中から選考された10点の作品だそうです。











展示形式から「箱根彫刻の森美術館」を思い出しました。
・ 四枚目は、木庭八幡社前にあったY字型の松
・ 五枚目は、動物舎のニホンザルです。
その後、一旦大池に戻り、動物舎に行ってみました。
□ 小動物園
ヤギ、ウサギ、シカ、ポニー、フラミンゴ、ニホンザル、クジャク、セキセインコ etc
結構、色んな動物が飼われており、退屈しません。
写真は、ヤギ・シカ・ポニー・フラミンゴ・クジャク・セキセイインコたちです。
- 関連記事
-
-
花フェスタ記念公園 (2005年) 2005/05/28
-
桜見 ☆(2022年) 2022/03/31
-
いなざわ植木まつり 2014/04/27
-
夕桜見物 ☆(2010年) 2010/04/10
-
桜見2 ☆(2018年) 2018/04/01
-
桜見2 ☆(2011年) 2011/04/10
-
緑と花のフェスティバル 2015/05/06
-
「矢合観音」と萩の寺「圓光寺」 2008/09/14
-
岐阜市 梅林公園 2008/03/15
-