cinema-days 映画な日々

『少女たちの羅針盤』

2012/09/02
成海璃子 忽那汐里
少女たちの羅針盤 (2枚組) [DVD]
少女たちの羅針盤
女子高生劇団ユニット内で4年前に起きた
殺人事件の真相が明らかに...

個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞)

原作:水生大海
第1回ばらのまち福山ミステリー文学
新人賞優秀作受賞作品 
舞台:2007年 広島県福山市
私立銀星学院演劇部
顧問渡見(戸田菜穂)
部員
田留美(成海璃子)
 先輩と衝突 顧問渡見に反発 劇団結成
畠梨利子(森田彩華)(通称バタ)
 眠っている留美にキス リストカット常習
 第二作「生死のサカイ」脚本執筆
かなめ(草刈麻有)
 チューインガム常備 ブログ『月待ち』
 前の学校いじめ 三人組(まなみのりさ)
 蘭のオーデションに同伴合格
 帰途スタンガンで襲われレイプに遭う(犯人の顔を見る!?)ビルから転落死
 姉 広瀬なつめ(黒川智花)芸能人
広島県立深井高等学校
江嶋(忽那汐里 くつなしおり 『マイ・バック・ページ』表紙モデル役)
 コンビニ ファミリーマートでバイト
 母 千代子(清水美沙)再婚 御蔵(石黒賢 特別出演)財閥
 蘭は御蔵の隠し子

劇団名 × 東西南北(とうざいなんぼく・とうなんしゃぺい)
○ 羅針盤(かなめ発案)
ストリートライブ
 演出・脚本:楠田留美
 第一作:「光の指す方へ」
 第二作:×「空中トンネル」「ともだち三角錐」
 ストリートミュージャン(水本諭)通行人(諏訪太郎)
 ステージバトルフェスティバル
 プロデューサー武本(金山一彦)羅針盤を当て馬として利用
 演出:楠田留美/脚本:北畠梨利子「生死のサカイ
 市民劇場 観客1000人 参加費一人20,000円 チケット割当100枚

2011年 地元でネットシネマ撮影 脚本改稿
舞利亜 = 真犯人
 携帯電話・保冷剤でガムを擬音
 平良(石井正則)マネージャー
 芽咲監督(前田健)共演男優(塩谷瞬)

羅針盤メンバーから真犯人は出したくないよね
 映画化で気になっていた配役は...
 渡見女史は戸田菜穂/ストリートミュージシャンは水本諭 でした
フェスティバルの裏側を知って、留美が渡見女史を叩くシーンは迫真でした
さすがにバタの男性化は描かれませんでしたね

少女たちの羅針盤かいぶつのまち少女たちの羅針盤
【スポンサーリンク】
【邦画】[サ行]
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【邦画】[サ行]

コメント歓迎!! 0

まだ、コメントはございません。

comment form
コメントは承認制です。コメントツールバーは利用できません。
【お名前・URL・コメント本文】欄の入力は必須になっております。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on X(旧Twitter)
cinemadays on Facebook