cinema-days 映画な日々

三國連太郎 死去

2013/04/15
【俳優】[男優] 0
三國連太郎
俳優 三国連太郎が4/14、急性心不全の為、死去。
享年90歳。(合掌)

劇場鑑賞では何と言っても『釣りバカ日誌』シリーズ 全22作
ハマちゃんスーさんの絡みが減ったシリーズ終盤は
1000円上映で観客サービス
出演者の高齢化を見据えた引き際も万端でした。

釣りバカ日誌 [DVD]釣りバカ日誌 20 ファイナル [DVD]
【管理人の印象に残っている作品】

□ TVで見ただろう中村錦之助主演の『宮本武蔵』(1961年)
 5部作で長かったが一気に見たと記憶する。

□ 『親鸞 白い道』(1987年)自ら原作・企画・脚本・監督した作品
 その後、主演の森山潤久はどうなったのだろう...
 共演:大楠道代 泉谷しげる 小松方正 蟹江敬三 丹波哲郎 フランキー堺
[補記](H25.7.15)
 森山潤久は現在60歳。4年前に得度し、俳優生活を離れ、
 真宗大谷派大満寺(札幌市)で法務員を努めている。

□ 『利休』(1989年)山﨑努が豊臣秀吉役で共演
 奥田瑛二の『千利休・本覚坊遺文』と競作になった。

□ 『息子』(1991年)山田洋次監督とのタッグ作品
 永瀬正敏 和久井映見 若手との共演が印象に残る。

□ 『美味しんぼ』(1996年)佐藤浩市と父子共演した作品
 佐藤が『あなたへ』で先輩大滝秀治や高倉健と共演した際の心中が慮られる。

あの頃映画 「利休」 [DVD]あの頃映画 息子 [DVD]

佐藤浩市:
「世間一般論としての親子としての会話は出来ない。
 僕と彼の間にあったのは役者という言葉だけ」
「役者として生きた。孤高さを自分の中に守りながら芝居に関わってきた。
 それは親父の死に顔を見て感じた。」
西田敏行:
「いつかこんな日が来ると覚悟はしていたものの、現実にその時が来たと知らされると、
 にわかには信じられません。」
「そして私としては、松竹映画プログラムピクチャー『釣りバカ日誌』で
 22年ご一緒できた事は私の誇りであります。」
 先日、池中玄太で坂口良子の哀悼を述べたばかりだ。
萩原健一:
「魅惑的な演技をしつつ、90歳まで生きられた。日本のマーロン・ブランド。
 大往生だと思います。」


[追記](H25.7.19)
お別れ会「海峡を渡る日」東京六本木のグランドハイアット東京
喪主 佐藤浩市:『善魔』(’51年)や『大鹿村騒動記』(’11年)など全24本を上映
「スクリーンの中に映る父を、皆さんの目に焼き付けて送って頂きたかった。そうして頂けたと思う」
弔辞 西田敏行:「髪の先からつま先まで本名の佐藤政雄を消し、
三國連太郎として生きた。その道は誰一人まねる事が出来ない」

□ 主な出席者(出席者約1,000人)
石黒賢 石田純一 石橋凌 石橋蓮司 柄本明 奥田瑛二
勝村政信 岸部一徳 北大路欣也 椎名桔平 津川雅彦
中井貴一 中尾彬 西田敏行 林隆三 三浦友和
浅田美代子 石田ゆり子 大楠道代 八千草薫 山本未來
栗山富夫 神山征二郎 崔洋一 阪本順治
篠田正浩 成島出 原田眞人 山田洋次 
【スポンサーリンク】
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【俳優】[男優]

コメント歓迎!! 0

まだ、コメントはございません。

comment form
コメントは承認制です。装飾バーは利用できません。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on Twitter
cinemadays on Facebook