cinema-days 映画な日々

『図書館戦争』

2013/05/10
岡田准一 榮倉奈々 劇場鑑賞
図書館戦争~ [DVD]
図書館戦争
読書の自由を死守する為、
図書隊 VS メディア良化隊の攻防を描く...

個人評価:★★★ (3.0P)】 (劇場鑑賞)

原作:有川 浩 『県庁おもてなし課』の公開も控える
[BOOK OF MEMORIES][THE LAST MISSION]

図書館の自由に関する宣言
 第1 図書館は資料収集の自由を有する。
 第2 図書館は資料提供の自由を有する。
 第3 図書館は利用者の秘密を守る。
 第4 図書館はすべての検閲に反対する。
・ 図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る。


配役


稲嶺館長(故・児玉清 写真出演)『日野の悪夢』事件当時の日野市立図書館館長
野辺山宗八(草薙良一)私設財団 小田原の情報歴史図書館長 膵臓癌死
 蔵書は関東図書隊に遺贈
仁科司令(石坂浩二)関東図書基地基地司令
 「読書とは思想の一部であり、図書館は利用者の思想を守る義務があります。
  そして個人の思想が犯罪の証拠として取り扱われるべきではありません。」

図書特殊部隊(ライブラリータスクフォース)
玄田隊長(橋本じゅん 中々良い味)
 「無法は無茶で叩き潰すのが図書隊の流儀だ」
 折口マキ(西田尚美)週刊誌『新世相』編集部主任
堂上篤(岡田准一)2等図書正 担当教官
 「我々は戦う為に戦うのではなく守る為に戦う」
 小牧幹久(田中圭)相棒
 「昔の自分がライバルってどんな気分?」
 進藤(波岡一喜)隊員
笠原郁(榮倉奈々)新人
 「あの時、本屋にいたのが堂上教官だったら、あたしは図書隊に憧れたりしなかった!」
 同期 手塚光(福士蒼汰)図書館協会会長の息子
 「お言葉ですが、自分が取立て優秀とは思いません。するべき努力をしているだけです」
 親友 柴崎麻子(栗山千明 特別出演)司書 ルームメイト

メディア良化隊
 隊長(相島一之)
 賛同団体 武山(鈴木一真)
 警察 平賀(嶋田久作)



時系列


1988年(昭和63年)
 公序良俗を乱し人権を侵害する表現を規制する為の「メディア良化法」制定
1989年1月 天皇崩御
 日本で新たに採用された元号は「平成」ではなく「正化」
1999年(正化11年) 「日野の悪夢」
 日野市立図書館がメディア良化委員会に同調する武装化された政治結社集団に襲撃される
 図書館側の死者12人 6万冊以上を焚書 唯一残った図書「南多摩の郷土と歴史」
 稲嶺館長死亡 仁科司令右足義足

2004年(正化16年)
 図書館が読書の自由を守る為に独自の防衛組織「図書隊」設立
 図書隊は図書館内・専守防衛の範囲内で、重火器の使用が認められている。
 隊章はカミツレ 花言葉は「苦難の中の力」
2014年(正化26年)
 高校生の笠原郁(17)が本屋で良化隊の検閲に遭遇
 図書隊が図書隊特権「見計らい図書」を行使
 「はじまりの国のさいごの話」シリーズ最終巻が手許に残る

2019年(正化31年)
 笠原郁(22)が高校時代に助けてくれた図書隊員に憧れて図書隊に入隊
 女性初の図書特殊部隊(ライブラリータスクフォース)に配属

 郁:「あたしより背が大分お小さくておられるようですけど?
  ちゃんとあたしの奥襟までお手が届かれますか?」
 堂上:「俺よりだいぶ背がお高くておられるようだが、
  稽古中に一度くらいは畳を拝ませてくれるんだろうな?」
 直後、郁の不意打ちドロップキックが背後から炸裂
 参考:岡田准一169cm 榮倉奈々170cm

堂上鬼教官のシゴキ
榮倉:「銃を肩に乗せてスクワットする訓練のシーンがキツかった。
生まれたての小鹿のように足がプルプルして“出来ないかも”って思った。
そんな時アドリブで岡田さんが演じる教官に『11、12、12』とやられて。
でも意外と踏ん張って立て直す事が出来た自分にびっくりした。これは気合だと、
そういう精神力ってあるんだと、人間て凄いなと思いました。」
確かに画面からもかなりヘバッテいるように見えました(爆)


 館内巡視中、不審者が切り取る為、エロ雑誌をトイレに持ち込み
 郁が得意の柔道で組み伏せるが拘束までしていなかった為、
 堂上が左腕を切られる。
 堂上が郁を平手打ち
 「犯人を拘束もせず、何が確保だ!いつまでもスポーツ気分なら辞めちまえ!」

岡田:「一発『パン!』と叩いたら、泣かれてしまいました...。
もの凄い罪悪感で、その後のセリフは動揺を隠せませんでした」
榮倉:「私は親にも殴られた事がないので、想像を超える衝撃でした」


堂上が手塚に注意
「お前が優秀な人間だという事は分かる。だからと言って自分のレベルに
 達しない者を切り捨てていたら、一体お前に何が残る?」
「正論は正しい。だが正論を武器にする奴は正しくない。お前が使ってるのはどっちだ?」



武力衝突


未成年の有害図書による犯罪発生
メディア良化隊が武蔵野第一図書館に検閲申込 図書隊拒否
 PM7:00武力衝突-良化隊の狙いは「検閲の歴史」の展示会場 西館第四会議室
 麻子が準備していた検閲の歴史年表用図書の焚書だった
 郁&手塚が機転を利かし死守
 「銃撃に包囲されて援護もなしに突破しようとか考えるな!」
 折口マキ(西田尚美)週刊誌『新世相』で報道

小田原の情報歴史図書館閉館 野辺山館長膵臓癌死
 資料は関東図書隊に移管 コンテナ3個分ヘリでピストン移送
 「メディア良化法」の成立過程で行われた不正を記録した
 報道資料を抹消する為、良化隊介入
 郁は戦外通告 仁科司令護衛任務に就かされる
 26日PM3:00 野辺山館長の葬儀最中に武力衝突

 政治結社集団(鈴木一真ら)が葬儀場より仁科司令を拉致誘拐
 仁科司令の義足に取り付けられたGPSより監禁場所が大型書店の廃墟ビルと判明
 玄田隊長が武力行使圏内にする為、ビルごと買い上げ指示
 「今から、そこを図書館とする。言い値で買い取れ!」
 階級章を置いて単独行動しようとする堂上 追う相棒 小牧が急行
 「あいつが無茶する度、堪らなくなる。必ず行く。後生だから無事でいろ」

 左肩を撃たれた堂上、仁科司令を小牧に預け駆け付けた郁 VS 武山(鈴木一真)
 『SP』シリーズの井上薫役で培った武術がここでもヒカる
 間一髪、応援部隊到着 政治結社集団投降

 手塚:「無事だって聞いて泣いてただろ」
 麻子:「笠原に言ったら 殺すわよ」 新カップル誕生か...

 麻子役栗山千明



エンディング


感極まり堂上が郁を引き寄せて抱擁 動揺する郁
何んとか郁が声を発すると、我に返った堂上が手を離す。
堂上:「今のはアレだ..父親が娘を心配するような..」
郁:「堂上教官は私のお父さんだったんですか..」
堂上:「そんな訳あるか!!」
郁:「だって」

郁:「あたし、やっぱり王子様を目指します」
 「でもその前に、堂上教官を目指します。超えて見せます!!」
堂上:「勝手にしろ」

二人が館内巡回中
郁が壁に掲げてある「図書館の自由に関する宣言」を見る。
そして堂上が郁の頭に手を載せ「励めよ」と撫でて、歩き出す。ハッとする郁。「嘘っ…」

公開初日舞台挨拶


岡田:「何度見ても楽しめる作品です。ヒット作品となれば続きが見られるかもしれません」
図書館で戦争!?当初、設定を聞いただけでは有り得ないと思いましたが、
続編製作十分、期待出来るのでは...

【スポンサーリンク】
【邦画】[タ行]
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【邦画】[タ行]

コメント歓迎!! 3

まだ、コメントはございません。

Hiro

>かのんさん

TB有難うございました。
続編製作は当確ではないでしょうか。次回ではもう少し
栗山千明嬢に活躍の場を与えて欲しいものです。
故・児玉清氏の写真参加は実に頼もしい。
自作では中江有里さんあたりも登場しないかな...

2013/05/14 (Tue) 01:17

Hiro

>CINECHANさん

TB有難うございました。
>戦争映画に負けないぐらいの激しい銃撃戦は見応えあったし、
>笠原と堂上の関係も気になる...
続編製作はあるのかなぁ。。。

2013/08/17 (Sat) 22:22

Hiro

続編製作決定

『図書館戦争-THE LAST MISSION-』(H27.10.公開予定)
Part1 興業収入17.2億円
続投:岡田准一 榮倉奈々 田中圭 福士蒼汰

2014/12/04 (Thu) 20:45

comment form
コメントは承認制です。コメントツールバーは利用できません。
【お名前・URL・コメント本文】欄の入力は必須になっております。

トラックバックできます!! 2

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) 図書館戦争/岡田准一、榮倉奈々

私の大好きな作家・有川浩さんの代表作「図書館戦争」が実写映画化され待望の公開日を迎えました。私も原作を読んだとき、これを実写化するなら主人公の笠原郁役は榮倉奈々さんし ...

2013/05/13 (Mon) 09:35 by カノンな日々
13-167「図書館戦争」(日本)

本を自由に読める未来へ   2019年(正化31年)に制定された“メディア良化法”による検閲とそれを実行するための武装組織“メディア良化隊”に対抗すべく、図書館が創設した防衛組

2013/08/17 (Sat) 03:02 by CINECHANが観た映画について
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on X(旧Twitter)
cinemadays on Facebook