南木曽温泉郷 [一日目]
先週はピーカンだったのに、今週になって天気は下り坂
気象庁は5/28、東海地方が梅雨入りしたとみられると発表!
名古屋地方気象台によると、東海地方の梅雨入りは平年より11日早く、
1951年の観測開始以来、5番目の早さだという。そんな中、
無料宿泊招待券を頂きましたので、南木曽温泉郷に出掛けました。
[本日の行程]
① 柿其渓谷 ② 桃介橋
③ 妻籠宿 ④ 馬籠宿 ⑤ 男滝女滝
出発 AM6:00 チェックイン PM3:00 走行距離 110km
【スポンサーリンク】気象庁は5/28、東海地方が梅雨入りしたとみられると発表!
名古屋地方気象台によると、東海地方の梅雨入りは平年より11日早く、
1951年の観測開始以来、5番目の早さだという。そんな中、
無料宿泊招待券を頂きましたので、南木曽温泉郷に出掛けました。
[本日の行程]
① 柿其渓谷 ② 桃介橋
③ 妻籠宿 ④ 馬籠宿 ⑤ 男滝女滝
出発 AM6:00 チェックイン PM3:00 走行距離 110km
① 柿其渓谷(かきぞれけいこく)
(上)牛ケ滝 落差25m (下)恋路のつり橋 長さ約35m
「きこりの家」まで車で行けたのは良いが、肝心の「恋路のつり橋」から
「牛ケ滝」までの遊歩道約300mが落石注意の為通行禁止。迂回路を歩かされ
渓谷のエメラルドグリーンを間近で堪能出来なかったのが残念。


② 桃介橋(ももすけばし)
日本最大級 最古の木製吊橋 横長247.762m 幅員2.728m
車を国道19号のP路肩に駐車し、対岸の天白公園の方まで渡ってみる。
途中に中央の塔から水辺に下りる階段があったので、河原の白い花崗岩を散策。
仕舞い忘れた!?時期ズレの鯉のぼりが20匹弱 橋と平行して旗めいていました。


③ 妻籠宿 中山道69次の内、江戸から数えて42番目の宿場町
「寺下の町並み」 昼食:藤乙旅館にて「ざるとろろそば」¥900
第二駐車場 ¥500

④ 馬籠宿 中山道69次の内、江戸から数えて43番目(木曽11宿の一番南)の宿場町
枡形にある水車小屋は、現在は「小水力発電」に利用されている。第五駐車場 無料
来訪は2-3回目くらいだと思うが、これまでとは逆順の散策となった。

⑤ 男滝 女滝(おだき めだき)
左が男滝 落差38m 右が女滝 落差約25m
女滝の方にビニールゴミが随所に見られたのが残念


南木曽温泉郷 [二日目]
(上)牛ケ滝 落差25m (下)恋路のつり橋 長さ約35m
「きこりの家」まで車で行けたのは良いが、肝心の「恋路のつり橋」から
「牛ケ滝」までの遊歩道約300mが落石注意の為通行禁止。迂回路を歩かされ
渓谷のエメラルドグリーンを間近で堪能出来なかったのが残念。



② 桃介橋(ももすけばし)
日本最大級 最古の木製吊橋 横長247.762m 幅員2.728m
車を国道19号のP路肩に駐車し、対岸の天白公園の方まで渡ってみる。
途中に中央の塔から水辺に下りる階段があったので、河原の白い花崗岩を散策。
仕舞い忘れた!?時期ズレの鯉のぼりが20匹弱 橋と平行して旗めいていました。


③ 妻籠宿 中山道69次の内、江戸から数えて42番目の宿場町
「寺下の町並み」 昼食:藤乙旅館にて「ざるとろろそば」¥900
第二駐車場 ¥500

④ 馬籠宿 中山道69次の内、江戸から数えて43番目(木曽11宿の一番南)の宿場町
枡形にある水車小屋は、現在は「小水力発電」に利用されている。第五駐車場 無料
来訪は2-3回目くらいだと思うが、これまでとは逆順の散策となった。

⑤ 男滝 女滝(おだき めだき)
左が男滝 落差38m 右が女滝 落差約25m
女滝の方にビニールゴミが随所に見られたのが残念


![]() | [本日のお宿]ホテル木曽路 長野県木曽郡南木曽町吾妻2278番地 チェックインが早かったので園内散策。 「木曽路ランド自然園」には、 木曽馬・うさぎ・イノシシ・コブタ・鴨がいました。 温泉は温度が40度 しっとりとした湯質で 家族風呂(50分 ¥2.100)を含め 翌朝までに4度も入湯してしまいました。 食事は夕食・朝食ともにバイキング 夕食はお鮨・肉・アイスが美味しかった。 |
![]() | ![]() |
![]() |
南木曽温泉郷 [二日目]
- 関連記事
-
-
鎌倉・熱海・河口湖旅行 三日目 2015/10/28
-
旅行キャンセル 2回目 2014/10/12
-
あわら温泉旅行 一日目 2010/05/14
-
箱根旅行 一日目 2008/05/23
-
鎌倉・熱海・河口湖旅行 四日目 2015/10/29
-
沖縄旅行 三日目 2011/09/24
-
日間賀神社 御朱印 2019/02/08
-
白馬3大パノラマ空中遊覧 (一日目:白馬五竜高山植物園) 2013/08/10
-
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(1) 2007/06/28
-