cinema-days 映画な日々

南木曽温泉郷 [二日目]

2013/05/29
【ライフ】[旅行] 0
南木曽
昨日一日で予定していた近隣観光地を周り終え、
二日目は降水確率60%という事でいつもより、ゆっくり目の出立準備
朝食バイキングAM7:30 チェックアウトAM9:35 帰宅PM5:30

[本日の行程]
① 椛の湖 ② 苗木城跡
③ にぎわい物産館 ④ 博石館

帰途経路・雨天を考慮して訪問地を選択しました。
① 椛の湖(はなのこ)
木曽川水系付知川の支流にある福岡ダムの人造湖
面積 15.6ha

(左)椛の湖岸 神社の鳥居
(左下)浮島状の湖の小島は横穴式古墳(直径約10.8m)で、
   島の上にも小さな鳥居があり、小さな祠が見える。
   広島の厳島神社から御神符を奉迎されているそうです。
(右下)対岸で休憩する鴨の一団

湖周辺は「椛の湖自然公園」として整備されており、
トレーラーハウスやオートキャンプ場もあった。
シーズンオフ 小雨降る中 人っ子一人いなかった。


② 苗木城跡
標高433mの高森山に築かれた山城
面積 156,774㎡ 石高 10,521石

(左)大矢倉跡 城内最大の櫓建築
(左下)天守跡の展望台 360℃の絶景が素晴らしい
(右下)木曽川にかかる玉蔵橋(城山大橋の反対側)
こちらは期待した以上に良かったです。
車に戻る途中、雨が本降り になり、近道と思って
「さくら公園」に向ったら、道が違って後戻り。
結構濡れてしまった。


にぎわい物産館
 「中津川市観光ガイドマップ」で紹介されている殆どの観光モデルコースで
 土産物店として組み込まれているので寄ってみた。名産「栗きんとん」を購入
 JR中央本線「中津川駅」前の市営駐車場 30分以内無料

 [昼食は蕎麦]
 中津川市観光センター(TEL 0573-62-2277)で紹介して頂いた「そば処 くるまや」にて昼食
 ざるそば ¥1,050 海老のてんぷら ¥750
 店内の柱には、毎年京都から送られてくるという芸妓さんの内輪が飾られており
 公衆電話台の前には秋篠宮文仁親王や先ほど英エディンバラ大学留学を終えられた
 眞子内親王の写真が置かれていました。

ストーンミュージアム博石館
世界各地から集めた貴重な鉱物や石を展示
入館料 ¥800(JAFカード提示で1割引¥720)

(左)入り口道路にある名石
(左下)鉱物展示館内にある貫通石(かんつうせき)安産の守護石
    青森・八甲田トンネルの工事で最後に貫通した時に採取された石
(右下)博石館のシンボル 石のピラミッド
 エジプトにあるクフ王のピラミッドを蛭川産の御影石約800個を使って再現
 実物の10分の1の大きさ
 1辺23m 高さ14.6m 総重量5500t(体重50kgの人11万人分に相当)

(右上)ピラミッドの地下は全長350mに及ぶ石造りの迷路となっており、
 管理人は意外と早く5分程度で通過出来た。

 手前はオベリスク広場
 石柱は日時計の役割を果たしている。広場では、石のオブジェを利用した
 輪投げ遊び石投げ遊びなども出来る。

(左)しあわせ招き猫
 他のパワースポット
 ・ もちあげ神社 … 「へ」の字形ピラミッドを持ち上げポーズ
 ・ 恐竜の運幸 … ジュラ紀後期のアパトザウルスのフンの化石
 ・ 玉ころがし … カラフルなピンボール

南木曽温泉郷 [一日目
【スポンサーリンク】
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【ライフ】[旅行]

コメント歓迎!! 0

まだ、コメントはございません。

comment form
コメントは承認制です。装飾バーは利用できません。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on Twitter
cinemadays on Facebook