白馬3大パノラマ空中遊覧 (二日目:栂池自然園)

□ 熱気球係留体験
昨日、夕刻時の散策時に申し込みした熱気球体験に
早朝AM6:10 参加(朝食に間に合う時間で良かったぁ~)
白馬ライオンアドベンチャー
TEL 0261-72-5061
大人 2,400円 + 安全管理費 100円
体験時間 5分(早朝のみ開催)
地上30mから北アルプスの景色を楽しむ
高所恐怖症の管理人も何とか持ち堪えた(笑)
昨日、夕刻時の散策時に申し込みした熱気球体験に
早朝AM6:10 参加(朝食に間に合う時間で良かったぁ~)
白馬ライオンアドベンチャー
TEL 0261-72-5061
大人 2,400円 + 安全管理費 100円
体験時間 5分(早朝のみ開催)
地上30mから北アルプスの景色を楽しむ
高所恐怖症の管理人も何とか持ち堪えた(笑)
□ 中部山岳国立公園 栂池自然園 AM8:30 - PM3:30
栂池自然園は白馬乗鞍岳の東南山腹に位置し中部山岳国立公園の一角を占める。
自然園の標高は1,860m から最高部で2,020m に達し、広さは約100haある。
栂池パノラマウェイ
① ゴンドラリフト「イヴ」(20分 定員6名 全長4,120m)
栂池高原駅 -15分- 白樺駅 -5分- 栂の森駅
② 栂池ロープウェイ(5分 定員71名 全長1,200m)
栂大門駅 - 自然園駅(運行:通常20分間隔)
帰途、行列が出来、乗車目前でSTOPされ、集合時間に遅れました
園内1周 約5.5km 約3時間半(左回りで進行)

① 風穴 雪が残り涼しかったぁ(温度計は4℃)

② わたすげ湿原(標高1,870m)
楠川 澄んだ雪解け水が夏でも冷たい

③ 浮島湿原(標高1,920m)
「池塘の中に浮島がある所から浮島湿原と名付けられたようです。
湿原の泥炭層は1年で1mm程度が堆積されると言われいる」

④ 雁股池(がんまたいけ)を左手に見る園内最高の標高地(標高2,020m)
この間の 0.9km 約35分 が一番体力的にキツイ

⑤ 展望湿原(標高2,010m)
ウッドデッキの展望台からの眺めが園内一番のビューポイント
昼食場所にお勧め

左より白馬鑓ヶ岳2,903m 杓子岳2,812m 雪渓を挟んで 白馬岳2,932m
⑥ 折り返し
モウセン池 → 銀命水(1mほど奥まった所に水場)
栄養の少ない湿原に生えるモウセン苔は昆虫を溶かして
養分としている為、水面の色は黒い。

楠川まで戻り、左手に進み、みずばしょう湿原(標高1,860m)を通って
自然園入り口のビジターセンターに戻る
朝食のバイキングを食べ過ぎた為、事前注文していた昼食の弁当を
食べる機会を逸し、
代わりにブルーベリーソフト(¥300)を頂きました。
ホントは栂池高原駅の「山ぶんどソフト」が食べたかったのだが...

白馬 [一日目][三日目]
栂池自然園は白馬乗鞍岳の東南山腹に位置し中部山岳国立公園の一角を占める。
自然園の標高は1,860m から最高部で2,020m に達し、広さは約100haある。
栂池パノラマウェイ
① ゴンドラリフト「イヴ」(20分 定員6名 全長4,120m)
栂池高原駅 -15分- 白樺駅 -5分- 栂の森駅
② 栂池ロープウェイ(5分 定員71名 全長1,200m)
栂大門駅 - 自然園駅(運行:通常20分間隔)
帰途、行列が出来、乗車目前でSTOPされ、集合時間に遅れました

園内1周 約5.5km 約3時間半(左回りで進行)
入り口には「園内で咲いている花」60種類ほどが
写真付きで貼り出されています。
(下)ニッコウキスゲ (右)ヒオウギアヤメ

写真付きで貼り出されています。
(下)ニッコウキスゲ (右)ヒオウギアヤメ


① 風穴 雪が残り涼しかったぁ(温度計は4℃)

② わたすげ湿原(標高1,870m)
楠川 澄んだ雪解け水が夏でも冷たい

③ 浮島湿原(標高1,920m)
「池塘の中に浮島がある所から浮島湿原と名付けられたようです。
湿原の泥炭層は1年で1mm程度が堆積されると言われいる」

④ 雁股池(がんまたいけ)を左手に見る園内最高の標高地(標高2,020m)
この間の 0.9km 約35分 が一番体力的にキツイ

⑤ 展望湿原(標高2,010m)
ウッドデッキの展望台からの眺めが園内一番のビューポイント
昼食場所にお勧め

左より白馬鑓ヶ岳2,903m 杓子岳2,812m 雪渓を挟んで 白馬岳2,932m
⑥ 折り返し
モウセン池 → 銀命水(1mほど奥まった所に水場)
栄養の少ない湿原に生えるモウセン苔は昆虫を溶かして
養分としている為、水面の色は黒い。

楠川まで戻り、左手に進み、みずばしょう湿原(標高1,860m)を通って
自然園入り口のビジターセンターに戻る
朝食のバイキングを食べ過ぎた為、事前注文していた昼食の弁当を
食べる機会を逸し、

ホントは栂池高原駅の「山ぶんどソフト」が食べたかったのだが...

ホテルチェックイン後、今日も周辺散策
訪れたのは 細野諏訪大社 他
PM4:45 - PM5:45
本殿入り口階段右の杉の木は白馬村指定文化財で
この神社の神木となっている。
推定樹齢1,000年 幹周り10m余 高さ41m
境内には杉の大木が30本余林立している。
チェックイン後に時間が余ったら、
行って見るのに手頃なパワースポットです。
訪れたのは 細野諏訪大社 他
PM4:45 - PM5:45
本殿入り口階段右の杉の木は白馬村指定文化財で
この神社の神木となっている。
推定樹齢1,000年 幹周り10m余 高さ41m
境内には杉の大木が30本余林立している。
チェックイン後に時間が余ったら、
行って見るのに手頃なパワースポットです。
白馬 [一日目][三日目]
- 【ライフ】[旅行]
- 関連記事
-
-
あわら温泉旅行 一日目 2010/05/14
-
白馬3大パノラマ空中遊覧 (二日目:栂池自然園) 2013/08/11
-
伊勢・鳥羽めぐり [二日目] 2012/04/14
-
浜名湖いちご狩り 2009/05/04
-
大和路花のメドレー 2014/04/29
-
青森旅行第一日目 2007/11/03
-
東北旅行 二日目 2018/10/18
-
東北旅行 三日目 2018/10/19
-
黒部渓谷トロッコ電車 [一日目] 2012/07/08
-