cinema-days 映画な日々

白馬3大パノラマ空中遊覧 (三日目:八方尾根)

2013/08/12
白馬
[三日目]
二泊三日の旅行の最終日
早朝、ホテル周辺散策 AM6:00 - AM6:45
今回の旅行で3度も訪れる事となったコンビニ「ローソン」で飲料を調達後、
八方旅館街を抜け、昨日の細野諏訪大社を西に回ってみました。
宿泊ホテルに近い路地に出たのは意外でした。

朝食(AM7:00 バイキング)後、チェックアウト(AM8:00)
今回は同じホテルで連泊
お風呂には都合6回(チェックイン後・夜・朝 × 2回)も入りました。
中部山岳国立公園 八方尾根 AM8:20 - PM1:30
八方尾根は、北アルプス(飛騨山脈)の北に位置し、白馬連峰の唐松岳から
四方八方に尾根が延びている事から名付けられている。一帯を望む山々は
日本百名山の11峰を見渡す事が出来ます。

八方アルペンライン(3つのリフト乗り継ぎ)
① 八方ゴンドラリフト「アダム」(8分 定員6名)
 八方駅(標高773m) - 兎平駅(標高1,400m)
 ※ 昨日乗った栂池パノラマウェイのゴンドラリフトは「イヴ」でした
  兎平駅の「すりおろしりんごソフト」も食べたかった
② アルペンクワッドリフト(7分 定員4名)
 兎平(標高1,400m) - 黒菱平(標高1,600m)
 兎平テラス横からはパラグライダーが飛び立つていた
③ グラートクワッドリフト(5分 定員4名)
 黒菱平(標高1,600m) - 第一ケルン(標高1,820m)
 「クワッドリフト」は風を受け、両足をブラブラ出来るので気持ち良い


八方尾根自然研究路 片道1.5km 約1時間半(木道コース利用)

① 八方池山荘(標高1,830m) ~ 第二ケルン(標高2,000m) 900m 約1時間
木道コースを採っても、この間が一番キツイ
中々、高山植物観察どころではありません
左手に五竜岳・鹿島鑓ケ岳が見える辺りが涼しいです
途中、残雪がある所を通過します

「山裾の残雪」
「第2ケルン(息ケルン)」


② 第二ケルン(標高2,000m) ~ 八方池(標高2,060m) 600m 約30分

雪に押し流された土砂の堆積で出来た池で、
雪解け水や雨水によって自然が造り出した
神秘的な天然池。水深は最も深い所で4.4mほど

(下)八方池
(右)八方ケルン(標高2,035m)

③ 白馬三山(白馬鑓ケ岳・杓子岳・白馬岳)絶景スポット
中々、観光写真みたいに霧が晴れてくれる事はありませんが、
昼食場所にはお勧めです



帰途、八方池山荘売店にて、またまたブルーベリーソフト(¥ 300)
リフトを降り、八方駅売店「アダムプラザ」で土産物購入

□ 信州安曇野スイス村 PM2:35 - PM3:05
地産の桃「あかつき」(3個入り ¥ 650)購入

休憩SA 恵那峡 PM5:25 名古屋着 PM7:20

今回の旅はトレッキングが主体
旅行案内にも「白馬五竜:歩程約90分/栂池自然園:歩程約150分/八方尾根:約180分」
「歩き易い靴や服装で参加下さい」と書かれていました。

普段、万歩計なんか使っていませんが、2000歩くらいしか歩いていないのが
この三日間は平均 12,000 - 13,000 歩は歩いたと思います。
お蔭様でふくらはぎは普段の2倍くらいの太さに。筋肉痛は2-3日残りそうです(笑)

白馬 [一日目][二日目
【スポンサーリンク】
【ライフ】[旅行]
関連記事
 
タグ : 白馬 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【ライフ】[旅行]

コメント歓迎!! 0

まだ、コメントはございません。

comment form
コメントは承認制です。コメントツールバーは利用できません。
【お名前・URL・コメント本文】欄の入力は必須になっております。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on X(旧Twitter)
cinemadays on Facebook