南紀旅行 一日目
北海道旅行をキャンセルし空いた休暇で二泊三日の南紀旅行に行く事にした。
4年前に白浜温泉に行ったが、今回は勝浦・串本を周る。
宿をインターネットで予約し、あとは自家用車を使ったフリーコース
午前5:10 自宅発 午後4:15 ホテルチェックイン 走行距離240km
[一日目]
1.熊野那智大社
2.那智の滝「飛瀧神社」
3.那智山見晴台
■ 熊野那智大社 ・・・ 熊野三山の一つ(熊野速玉大社・熊野本宮大社)
社殿は宝物殿(入館料 ¥300) 八社殿 御本殿 拝殿 社務所 斎館の6棟から成り建つ
PM12:45着 参道登り口より石段473段 標高約500m
大門坂の駐車場からは約1.4km
※社務所まで車乗り入れの場合 車道利用料 ¥800

拝殿の奥には鈴門・瑞垣を挟んで本殿があり、第一殿から第五殿まで横一列に並んでいる。 P12:55
右から滝宮(第一殿) 証誠殿(第二殿) 中御前(第三殿) 西御前(第四殿) 若宮(第五殿)
正殿の第四殿が最も大きく、若宮の左手前には第六殿(八社殿)
胎内くぐり 拝殿横にある樹齢800年の大クスの根元内を通り抜ける ¥300 PM1:10
護摩木に長寿や無病息災など願意と名前を書き、大クスの根元内を通り抜け、
出口付近にある護摩舎に護摩木を納める。


那智山青岸渡寺 西国三十三ケ所第一番札所 PM1:20
本堂(如意輪堂)は豊臣秀吉が再建したもの
中には日本一の大鰐口(直径1.4m 重量450kg)がある。音色は鈍い。
オリジナル御朱印帳 ¥1,200購入 初!御朱印 ¥300


青岸渡寺から三重の塔と那智の滝一望 PM1:40
三重の塔 入塔拝観料 ¥300
※和(なごみ)わかやま まるごとスタンプラリー クーポン券で10%割引
【スポンサーリンク】4年前に白浜温泉に行ったが、今回は勝浦・串本を周る。
宿をインターネットで予約し、あとは自家用車を使ったフリーコース
午前5:10 自宅発 午後4:15 ホテルチェックイン 走行距離240km
[一日目]
1.熊野那智大社
2.那智の滝「飛瀧神社」
3.那智山見晴台
■ 熊野那智大社 ・・・ 熊野三山の一つ(熊野速玉大社・熊野本宮大社)
社殿は宝物殿(入館料 ¥300) 八社殿 御本殿 拝殿 社務所 斎館の6棟から成り建つ
PM12:45着 参道登り口より石段473段 標高約500m
大門坂の駐車場からは約1.4km
※社務所まで車乗り入れの場合 車道利用料 ¥800

拝殿の奥には鈴門・瑞垣を挟んで本殿があり、第一殿から第五殿まで横一列に並んでいる。 P12:55
右から滝宮(第一殿) 証誠殿(第二殿) 中御前(第三殿) 西御前(第四殿) 若宮(第五殿)
正殿の第四殿が最も大きく、若宮の左手前には第六殿(八社殿)
胎内くぐり 拝殿横にある樹齢800年の大クスの根元内を通り抜ける ¥300 PM1:10
護摩木に長寿や無病息災など願意と名前を書き、大クスの根元内を通り抜け、
出口付近にある護摩舎に護摩木を納める。


那智山青岸渡寺 西国三十三ケ所第一番札所 PM1:20
本堂(如意輪堂)は豊臣秀吉が再建したもの
中には日本一の大鰐口(直径1.4m 重量450kg)がある。音色は鈍い。
オリジナル御朱印帳 ¥1,200購入 初!御朱印 ¥300


青岸渡寺から三重の塔と那智の滝一望 PM1:40
三重の塔 入塔拝観料 ¥300
※和(なごみ)わかやま まるごとスタンプラリー クーポン券で10%割引

■ 那智の御滝「飛瀧神社」 ・・・ 「那智四十八滝」の1つ PM2:10
日本三名瀑のひとつ 那智大社から飛瀧神社まで580m
※ 日本三名瀑 ・・・ 日光の「華厳の滝」 熊野の「那智の滝」 奥久慈の「袋田の滝」
「一の滝」高さ133m 銚子口の幅13m 滝壺の深さ10m以上 水量 毎秒1t
御滝拝所参入料 ¥300 を払って滝の近くまで行った
※「飛瀧神社延命御守」付き
■ 那智山見晴台
那智山から妙法山、那智高原に至る全長約9kmの那智山スカイラインを
那智山の参道から約3.5km 愛車と共に写真撮影 PM3:25 - PM3:30
今回泊まったホテルには「山上遊歩道」があり、頂上から「紀の松島」を見た。
「紀の松島」 ・・・ 写真右から 乙島・洞窟の鶴島・筆島・兜島
帰途「足湯 空海の湯」にも寄った。 PM4:45 - PM5:00

夕食 PM6:00 和食会席
風呂 PM5:30 露天風呂「紀州潮聞之湯」 PM8:00 貸切風呂(家族風呂) ¥2,160
含硫黄の泉質は肌触りが良く「すべすべ感」がありました。
[二日目][三日目]
日本三名瀑のひとつ 那智大社から飛瀧神社まで580m
※ 日本三名瀑 ・・・ 日光の「華厳の滝」 熊野の「那智の滝」 奥久慈の「袋田の滝」
「一の滝」高さ133m 銚子口の幅13m 滝壺の深さ10m以上 水量 毎秒1t
御滝拝所参入料 ¥300 を払って滝の近くまで行った
※「飛瀧神社延命御守」付き
■ 那智山見晴台
那智山から妙法山、那智高原に至る全長約9kmの那智山スカイラインを
那智山の参道から約3.5km 愛車と共に写真撮影 PM3:25 - PM3:30
今回泊まったホテルには「山上遊歩道」があり、頂上から「紀の松島」を見た。
「紀の松島」 ・・・ 写真右から 乙島・洞窟の鶴島・筆島・兜島
帰途「足湯 空海の湯」にも寄った。 PM4:45 - PM5:00

夕食 PM6:00 和食会席
風呂 PM5:30 露天風呂「紀州潮聞之湯」 PM8:00 貸切風呂(家族風呂) ¥2,160
含硫黄の泉質は肌触りが良く「すべすべ感」がありました。
[二日目][三日目]
- 【ライフ】[旅行]
- 関連記事
-
-
青森旅行第二日目 2007/11/04
-
小豆島旅行 二日目 2009/10/10
-
白馬3大パノラマ空中遊覧 (三日目:八方尾根) 2013/08/12
-
沖縄旅行 一日目 2011/09/22
-
道東旅行 一日目 2016/10/24
-
旅行キャンセル 2回目 2014/10/12
-
箱根旅行 一日目 2008/05/23
-
白浜温泉旅行 二日目 2010/11/24
-
箱根旅行 二日目 2008/05/24
-