南紀旅行 三日目
ホテルチェックアウト AM8:45
朝風呂 AM5:45 露天風呂から朝陽を見るのが定番
朝食 PM7:00 バイキング

[三日目]
1.橋杭岩
2.太地(たいじ)くじら浜公園
3.熊野速玉大社
4.獅子岩
5.花の窟(はなのいわや)
【スポンサーリンク】朝風呂 AM5:45 露天風呂から朝陽を見るのが定番
朝食 PM7:00 バイキング

[三日目]
1.橋杭岩
2.太地(たいじ)くじら浜公園
3.熊野速玉大社
4.獅子岩
5.花の窟(はなのいわや)
■ 橋杭岩 南紀を代表する奇勝の1つ AM9:15
鬮野川(くじのかわ)小字橋杭の海岸から紀伊大島へ向かって南西一列に
凡そ850mに渡って並ぶ大小約40の岩の連なり
干潮時には岩の列中ほどに附属する弁天島まで歩いて渡る事が出来るそうだ。
ポンカンソフトクリーム ¥300 を頂く。
[広告] VPS
■ 太地(たいじ)くじら浜公園 AM10:10
くじらの博物館 海洋水族館(マリナリュウム)
クジラショー イルカショー
昨日購入したチケット引換券でくじらの博物館入場


クジラショー AM10:15 - 15分
オキゴンドウ ハナゴンドウ コビレゴンドウの3種類のゴンドウクジラが
それぞれの特性を活かし、ジャンプなどを披露
[広告] VPS
「ふれあい桟橋」に移動 給餌体験(小魚5匹) ¥200
「海洋水族館(マリナリュウム)」入口 小エイ(毒抜き)に触ろう


「海洋水族館(マリナリュウム)」 トンネル水槽からイルカを観察
太地の海で発見された「腹びれのあるバンドウイルカ”はるか”」は
後脚の痕跡を残す学術的に貴重な存在
「くじらの博物館(本館)」 吹き抜けに吊るされた実物大のセミクジラの模型
クジラの生態や捕鯨の資料など約1,000点が展示されている。


イルカショー AM11:15 - 10分
バンドウイルカ カマイルカの2種類4頭のイルカが輪拾いなどを披露
やはりクジラより敏捷です。
[広告] VPS
■ 熊野速玉大社 ・・・ 熊野三山の一つ(熊野那智大社・熊野本宮大社) PM12:45
神倉神社は熊野速玉大社の摂社
昨日購入した御朱印帳に、早速御朱印して頂く @¥300


下記の2つは、当初の予定ではなかったが、帰途、寄り道
■ 獅子岩 ・・・ 国道42号の七里御浜沿いに存在する獅子の形をした岩山 PM2:15
波の侵食によって形成された奇岩で 高さ約25m 周囲約210m(写真 左)
井戸川上流にある大馬神社の「阿吽(あうん)の狛犬」で、獅子岩が「阿(あ)の巌」
隣の神仙洞が「吽(うん)の巌」と言われている。「日本百景」に選ばれている。
■ 花の窟(はなのいわや) ・・・ 熊野灘に面した磐座(いわくら)が神体 PM2:30
高さ約45mの巨岩である(写真 右) ここでも、御朱印帳に、御朱印して頂きました。


窟前には平成24年4月20日に開業した茶屋「お綱茶屋」があり、遅めの昼食
古代米を使ったうどんを頂きました。古代米を使ったおにぎり・団子・もちもあります。
石塚英彦など、著名人のサイン色紙が飾られていました。

自宅着 PM9:00 三日間の合計走行距離600km強
「世界遺産」って結構沢山あるなぁ~
[一日目][二日目]
鬮野川(くじのかわ)小字橋杭の海岸から紀伊大島へ向かって南西一列に
凡そ850mに渡って並ぶ大小約40の岩の連なり
干潮時には岩の列中ほどに附属する弁天島まで歩いて渡る事が出来るそうだ。
ポンカンソフトクリーム ¥300 を頂く。
[広告] VPS
■ 太地(たいじ)くじら浜公園 AM10:10
くじらの博物館 海洋水族館(マリナリュウム)
クジラショー イルカショー
昨日購入したチケット引換券でくじらの博物館入場


クジラショー AM10:15 - 15分
オキゴンドウ ハナゴンドウ コビレゴンドウの3種類のゴンドウクジラが
それぞれの特性を活かし、ジャンプなどを披露
[広告] VPS
「ふれあい桟橋」に移動 給餌体験(小魚5匹) ¥200
「海洋水族館(マリナリュウム)」入口 小エイ(毒抜き)に触ろう


「海洋水族館(マリナリュウム)」 トンネル水槽からイルカを観察
太地の海で発見された「腹びれのあるバンドウイルカ”はるか”」は
後脚の痕跡を残す学術的に貴重な存在
「くじらの博物館(本館)」 吹き抜けに吊るされた実物大のセミクジラの模型
クジラの生態や捕鯨の資料など約1,000点が展示されている。


イルカショー AM11:15 - 10分
バンドウイルカ カマイルカの2種類4頭のイルカが輪拾いなどを披露
やはりクジラより敏捷です。
[広告] VPS
■ 熊野速玉大社 ・・・ 熊野三山の一つ(熊野那智大社・熊野本宮大社) PM12:45
神倉神社は熊野速玉大社の摂社
昨日購入した御朱印帳に、早速御朱印して頂く @¥300


下記の2つは、当初の予定ではなかったが、帰途、寄り道
■ 獅子岩 ・・・ 国道42号の七里御浜沿いに存在する獅子の形をした岩山 PM2:15
波の侵食によって形成された奇岩で 高さ約25m 周囲約210m(写真 左)
井戸川上流にある大馬神社の「阿吽(あうん)の狛犬」で、獅子岩が「阿(あ)の巌」
隣の神仙洞が「吽(うん)の巌」と言われている。「日本百景」に選ばれている。
■ 花の窟(はなのいわや) ・・・ 熊野灘に面した磐座(いわくら)が神体 PM2:30
高さ約45mの巨岩である(写真 右) ここでも、御朱印帳に、御朱印して頂きました。


窟前には平成24年4月20日に開業した茶屋「お綱茶屋」があり、遅めの昼食
古代米を使ったうどんを頂きました。古代米を使ったおにぎり・団子・もちもあります。
石塚英彦など、著名人のサイン色紙が飾られていました。

『ROUTE42』(2012年)
監督:瀬木直貴 出演:高岡蒼佑 菊池亜希子
紀伊半島を一周する国道42号線を舞台に、
悲しみを抱える男女の旅を描いた青春ロードムービー
こんなチラシも飾ってあった。
未見なので、機会があれば見てみたい。
監督:瀬木直貴 出演:高岡蒼佑 菊池亜希子
紀伊半島を一周する国道42号線を舞台に、
悲しみを抱える男女の旅を描いた青春ロードムービー
こんなチラシも飾ってあった。
未見なので、機会があれば見てみたい。
自宅着 PM9:00 三日間の合計走行距離600km強
「世界遺産」って結構沢山あるなぁ~
[一日目][二日目]
- 関連記事
-
-
日間賀島 訪問 2019/02/05
-
四国温泉巡りの旅 2006/04/10
-
奥能登ぐるり周遊!(一日目) 2014/04/25
-
三河湾 三島訪問 2013/07/07
-
黒部渓谷トロッコ電車 [一日目] 2012/07/08
-
あわら温泉旅行 二日目 2010/05/15
-
秋の大井川SL列車の旅 2007/10/08
-
南紀旅行 三日目 2014/10/17
-
京都 紅葉めぐり 2012/11/23
-