cinema-days 映画な日々

谷汲 再訪

2014/11/03
【ライフ】[ドライブ] 0
紅葉 谷汲 華厳寺 横蔵寺
三連休の最終日、東海ウォーカーの紅葉記事でチェックしていた
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲の「両界山横蔵寺」に行って来ました。

すっかり忘れていたのですが、横蔵寺には以前にも訪れた事がありました。
前回訪問:2006年11月12日 その際は、「谷汲山華厳寺」がメインでした。

紅葉にはまだ1週間ほど早かったようです。
第26回もみじまつり
・ 谷汲山華厳寺 11月 9日
・ 両界山横蔵寺 11月16日

行きには、道の駅「富有柿の里 いとぬき」で、干し柿や柿のジュースなどを購入
途中、北西の空に虹が見えました。



お昼は、谷汲山門前の食堂「やまと」で 高菜ごはん定食 ¥1,000 を頂きました。
■ 両界山横蔵寺(りょうかいざん よこくらじ)
  天台宗寺院 西美濃三十三霊場第一番札所 駐車料 ¥300

医王橋


山門


下記 拝観料 ¥300
  舎利堂 ・・・ 妙心法師の舎利仏(ミイラ)を拝謁出来る
  瑠璃殿 ・・・ 深沙大将・大日如来などの仏像が見られる
御朱印を2つ頂きました 各@¥300
  薬師如来 十一面観音

両界山横蔵寺 三重塔 ・・・ 4年の年月をかけて寛文三年(1663年)完成
谷汲山華厳寺 門柱


■ 谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)
  天台宗寺院  西国三十三所第三十三番札所 駐車料 ¥400

仁王門


御朱印 「現在(満願堂)」「過去(笈摺堂)」「未来(本堂)」と3枚セット 各@¥300
御詠歌:
(過去) いままでは親と頼みし笈摺を脱ぎて納むる美濃の谷汲
(現在) よろずよの願いをここに納めおく水は苔よりいづる谷汲
(未来) 世を照らす仏のしるしありければまだともしびも消えぬなりけり

出発AM8:20 帰宅PM3:00 往復120km
【スポンサーリンク】
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【ライフ】[ドライブ]

コメント歓迎!! 0

まだ、コメントはございません。

comment form
コメントは承認制です。装飾バーは利用できません。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on Twitter
cinemadays on Facebook