ツイート数表示の廃止
ツイートボタンにツイート数を表示する機能(バルーン)が廃止された。
同時にURLごとのツイート数を取得するAPI機能も廃止

当ブログでは1ケ月くらい前から外していたので気付きませんでしたが
見た目の代替作として、バルーンのスタイルを用意し、
コメントを入力出来るウィンドウ(「共有」をクリック)を表示するようにしました。
参考サイト:ツイートボタンのツイート数表示とAPIは11月20日までに廃止、開発リソースの問題とTwitterが背景を解説
廃止されたTwitterの「シェア数付きボタン」を表示させる方法、「count.jsoon」の基本的な使い方
【スポンサーリンク】同時にURLごとのツイート数を取得するAPI機能も廃止

当ブログでは1ケ月くらい前から外していたので気付きませんでしたが

見た目の代替作として、バルーンのスタイルを用意し、
コメントを入力出来るウィンドウ(「共有」をクリック)を表示するようにしました。
参考サイト:ツイートボタンのツイート数表示とAPIは11月20日までに廃止、開発リソースの問題とTwitterが背景を解説
廃止されたTwitterの「シェア数付きボタン」を表示させる方法、「count.jsoon」の基本的な使い方
- 【パソコン】[SNS]
- 関連記事
-
-
Facebook 関連のメモ 2012/02/14
-
Facebook の使用に関する過去記事見直し 2011/07/11
-
Facebook向けサムネイル画像URL追加 2017/11/11
-
G+ ボタンも変わった 2015/09/02
-
自分がリツイートされた記事のチェック法 2011/05/28
-
「IFTTT(イフト)」を使ったFacebook の自動投稿 2020/04/16
-
Twitter 関連[2] 2009/11/22
-
Facebookのウォールをブログに埋め込む方法 2011/08/03
-
Twitterのヘッダー画像を設定 2012/12/16
-