『信長協奏曲(ノブナガコンツェルト)』
いつも通り、管理人はテレビ版は未見です。最初に2-3分程、おさらいの解説があります。
テレビ版を未見なのでサブローがタイムスリップしてきた経緯は不明
最初に驚いたのは、サブロー信長のセリフです。
明智光秀を「ミッチ」、池田恒興を「ツネちゃん」
丹羽長秀を「にわっち」、羽柴秀吉を「サルくん」ですから。
いつの時代も、やっぱ平和が一番でしょ!
歴史 変えちゃいますか?
最終章という事で、織田信長の最期 本能寺の変[天正10年6月2日(1582年6月21日)]を描くが
未来人であるサブローも松永久秀もウィリアム・アダムスも正確な日付を知らない。
時代的には『劇場版 タイムスクープハンター -安土城 最後の1日-』 とダブる。
織田サブロー信長(小栗旬)家臣・領民からの人望が厚い
安土城落成祝い 自画像(全く似ていない)
正室 帰蝶(柴咲コウ)お市の提案で”うつけ”と祝言を挙げる事に
信長がツネちゃんに託したプレゼント 指輪
「それがある限り信長様はいつも帰蝶様のお傍におります」
父 信秀(団時朗) 妹 お市(水原希子)
家臣
羽柴秀吉(山田孝之)信長の初陣で村を焼かれ左腕に火傷
復讐の機会を狙う 「敵は本能寺にあり」
明智光秀(小栗旬 二役)何故か、信長と瓜二つ
で、いつも顔を覆っている
武勲を争う
柴田勝家(高嶋政宏)前田利家(藤ヶ谷太輔)ら
徳川家康(濱田岳)
2つの戦
石山本願寺の挙兵-上杉謙信&毛利の包囲網
明智光秀派兵-羽柴秀吉の入れ知恵 松永のリーク
サブロー信長加勢 左脚撃たれるが、家臣が一致団結
本能寺
サブロー信長 帰蝶との祝言の為、ウェディングケーキを用意して待つ
秀吉に帰蝶を殺すと脅された光秀が迫る
光秀→本物の信長に戻り、秀吉のメッタ刺しに遭い絶命
サブロー光秀は逆賊として追われ左肩に矢を受けるが、
辛くも明智勢に匿われていた帰蝶と合流脱出
松永久秀(古田新太)この人の役割が良く分からない
サブローに日本史の教科書を取り出し、信長は死ぬ事になっていると告げる
裏で駆け引きに廻るが、秀吉に殺される
2005年からの未来人のようだが、現代では暴力団組長(52)のようだ
ウィリアム・アダムス”カッパ”
帰蝶の計らいで、家康に召し抱えられる
その恩義で帰蝶の動画をSD化し、現代のサブローに届ける
「これを見ているという事はそなたは生きているという事じゃな?嬉しく思うぞ。
こちらはあれから色々有った。秀吉の後を家康殿が引き継ぎ今はそなたの言った
平和な世の中がやってきた。 そなたは運命は変わらないと言ったが
そなたの思いは今も生き続けておる。」
歴史は変えられない
本能寺で討たれたのは信長と瓜二つの本物の信長でサブロー扮する信長は
光秀として生き延びたのであるが、結局、秀吉に捕えられ斬首
タイムスリップもののオチの1つに、どうやって元の時代に戻るかがあるが
斬首の結果、現代で目覚める うっ、死ななきゃ戻れない!!
松永暴も、秀吉に殺されて2005年に戻れたって事ね。
観客は半数超えが中高生で、おじさんである管理人は浮いた感じ
「テレビ枠で充分」との声も聞かれるが、逆にテレビ版未見者には
これはこれで、ありかなとも思う。
≪ 全国6都市大ヒット御礼舞台挨拶 ≫
名古屋でも1月31日にあった。いつも行く映画館に人だかりが有ったので
何かと思ったら、小栗旬の出入り待ちでした。
小栗:「愛知県は父の出身地という事もあり、よく来ているんです。
特に味噌煮込みうどんは大好物です!」
小栗と柴咲が信長が桶狭間の戦いの前に必勝祈願に訪れた事で知られる
熱田神宮に参拝 管理人も毎年正月に参拝(今年の様子)

御神籤
小栗:「小吉でした。“石橋は叩いて渡りなさい”と書いてありました(笑)」
柴咲:中吉で、「“初めはうまくいかないでしょう”と書いてあって、シビアだなと
思いました(笑)。が、“努力すれば後に良き事が起こるでしょう”と
書いてあったので、精進します!」(管理人も「中吉」でした)
- 【邦画】[ナ行]
- 関連記事
-
-
『ニート・ニート・ニート』 2019/11/14
-
『日本以外全部沈没』 2008/01/25
-
『脳内ポイズンベリー』 2016/03/22
-
『日日是好日』 2020/05/10
-
『猫なんかよんでもこない。』 2018/02/24
-
『虹の女神』 2006/11/03
-
『蚤(のみ)とり侍』 2019/04/03
-
『寝ても覚めても』 2019/10/10
-
『奈緒子』 2009/04/03
-