第88回米アカデミー賞(2015年度)
第88回米アカデミー賞授賞結果 (候補作品)
作品賞:『スポットライト 世紀のスクープ』
監督賞:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 『レヴェナント 蘇えりし者』
主演男優賞:レオナルド・ディカプリオ 『レヴェナント 蘇えりし者』
主演女優賞:ブリー・ラーソン 『ルーム』
助演男優賞:マーク・ライランス 『ブリッジ・オブ・スパイ』
助演女優賞:アリシア・ビキャンデル 『リリーのすべて』
【スポンサーリンク】作品賞:『スポットライト 世紀のスクープ』
監督賞:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 『レヴェナント 蘇えりし者』
主演男優賞:レオナルド・ディカプリオ 『レヴェナント 蘇えりし者』
主演女優賞:ブリー・ラーソン 『ルーム』
助演男優賞:マーク・ライランス 『ブリッジ・オブ・スパイ』
助演女優賞:アリシア・ビキャンデル 『リリーのすべて』
脚本賞:『スポットライト 世紀のスクープ』
脚色賞:『マネー・ショート 華麗なる大逆転』
撮影賞:『レヴェナント 蘇えりし者』
編集賞:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
美術賞:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
衣装デザイン賞:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
メイクアップ・ヘアスタイリング賞:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
録音賞:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
視覚効果賞:『エクス・マキナ(原題)』
音響編集賞:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
作曲賞:『ヘイトフル・エイト』
歌曲賞:"Writing's On The Wall" 『007 スペクター』
外国語映画賞:『サウルの息子』 (ハンガリー)
長編アニメ映画賞:『インサイド・ヘッド』
短編アニメ部門:『ベア・ストーリー(原題)』
長編ドキュメンタリー映画賞:『AMY エイミー』
短編ドキュメンタリー映画賞:『ア・ガール・イン・ザ・リヴァー(原題)』
短編実写映画賞:『スタッタラー(原題)』
司会は俳優のクリス・ロック(小島よしおに似てません??)が担当
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は、10部門ノミネート中、
技術部門の6部門でオスカーを獲得し、今回の最多受賞
最多ノミネートの『レヴェナント 蘇えりし者』は3部門受賞
主演男優賞はレオナルド・ディカプリオが、昨年のジュリアン・ムーアと同じく、
5度目のオスカーノミネートで下馬評通り、順当に受賞した。
6度目のノミネート『ヘイトフル・エイト』で初の受賞となった
作曲賞のエンニオ・モリコーネ(87歳)のスタンディング・オベーションは当然として
若干41歳のレオ様に対するそれは、やはり業界内の人望なんでしょうね。
日本からは長編アニメ部門で『思い出のマーニー』(米林宏昌監督)が
ノミネートされたが、受賞を逃した。
脚色賞:『マネー・ショート 華麗なる大逆転』
撮影賞:『レヴェナント 蘇えりし者』
編集賞:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
美術賞:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
衣装デザイン賞:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
メイクアップ・ヘアスタイリング賞:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
録音賞:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
視覚効果賞:『エクス・マキナ(原題)』
音響編集賞:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
作曲賞:『ヘイトフル・エイト』
歌曲賞:"Writing's On The Wall" 『007 スペクター』
外国語映画賞:『サウルの息子』 (ハンガリー)
長編アニメ映画賞:『インサイド・ヘッド』
短編アニメ部門:『ベア・ストーリー(原題)』
長編ドキュメンタリー映画賞:『AMY エイミー』
短編ドキュメンタリー映画賞:『ア・ガール・イン・ザ・リヴァー(原題)』
短編実写映画賞:『スタッタラー(原題)』
司会は俳優のクリス・ロック(小島よしおに似てません??)が担当
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は、10部門ノミネート中、
技術部門の6部門でオスカーを獲得し、今回の最多受賞
最多ノミネートの『レヴェナント 蘇えりし者』は3部門受賞
主演男優賞はレオナルド・ディカプリオが、昨年のジュリアン・ムーアと同じく、
5度目のオスカーノミネートで下馬評通り、順当に受賞した。
6度目のノミネート『ヘイトフル・エイト』で初の受賞となった
作曲賞のエンニオ・モリコーネ(87歳)のスタンディング・オベーションは当然として
若干41歳のレオ様に対するそれは、やはり業界内の人望なんでしょうね。
日本からは長編アニメ部門で『思い出のマーニー』(米林宏昌監督)が
ノミネートされたが、受賞を逃した。
- 【洋画】[アカデミー賞他]
- 関連記事
-
-
第62回ベネチア映画祭 開幕 2005/09/01
-
第86回米アカデミー賞ノミネート作品(2013年度) 2014/01/17
-
第87回米アカデミー賞(2014年度) 2015/02/23
-
第79回米アカデミー賞(2006年度) 2007/02/26
-
第85回米アカデミー賞(2012年度) 2013/02/25
-
第81回米アカデミー賞(2008年度) 2009/02/23
-
第89回米アカデミー賞ノミネート作品(2016年度) 2017/02/01
-
第90回米アカデミー賞(2017年度) 2018/03/05
-
第83回米アカデミー賞(2010年度) 2011/02/28
-