cinema-days 映画な日々

『サンドラの週末』

2016/04/24
【洋画】[サ行] 5
マリオン・コティヤール
サンドラの週末
休職後、解雇宣告を受けた女性が、彼女の復職の
代わりにホーナスを辞退しなければならなくなる
同僚を説得して回る週末を描く...

個人評価:★★★ (3.0P)】 (自宅鑑賞)

原題:Deux jours, une nuit(二日,一晩)
工場 アジア勢の太陽光パネルに苦戦
デュモン社長(バティスト・ソルニン)
主任ジャン=マルク(オリヴィエ・グルメ)

サンドラ(マリオン・コティヤール)工場労働者
 体調不良で休職した後、職場復帰前に解雇通告を受ける
 夫マニュ(ファブリツィオ・ロンジョーネ)レストラン調理人
 子供二人 エステル(ピリ・グロワーヌ)マクシム(シモン・コードリ)

月曜日無記名投票:サンドラの復職かホーナス辞退の選択
 復職の条件:ボーナス(一人1000ユーロ=125,000円)を半数以上が辞退する事
土曜日
賛成 親友ジュリエット(カトリーヌ・サレ)
   ロベール(ジャンニ・ラ・ロッカ)カデール(ベン・アミドゥ)
 ① ウィリー(アラン・エロワ) 反対 娘進学
 ② ミレイユ(ミリエム・アケディウ) 反対 彼氏と新生活
 ③ ナディーヌ(ファビエンヌ・シャーシャ) 反対 居留守(友達だったのに!!)
 ④ ティムール(ティムール・マゴメジャズィエフ) 賛成 嘗て助けて貰った恩義 サッカーコーチ
 ⑤ イシャム(イシャム・スラウィ) 反対 モグりでコンビニバイト
 ⑥ イヴォン(フィリップ・ジュゼット) 賛成 息子と喧嘩
 ⑦ ミゲル(キャロル・ジャド) 賛成の伝言

日曜日
 ① アンヌ(クリステル・コルニル) 賛成 夫婦喧嘩 → 離婚に発展!!
   [ナディーヌより電話連絡]
 ② ジュリアン(ローラン・カロン) 反対 教会前のカフェで会う
   息子ライアン(ヨアヒム・ヴィンセント)
 ③ ドミニク(フランク・レズネ) 反対 働き手一人 [イヴォンより電話連絡]
 ④ シャルリ(モーガン・マリン) 留守 当日(月曜日)話す 反対
 ⑤ アルフォンス(セルジュ・コト) 賛成 ランドリーで話す 9月迄の臨時雇い

開票結果 8 VS 8
 サンドラ 賛成者に「一生忘れないわ」
 社長からの提案
  短期間に同僚の半数を説得した努力を認め
  ボーナスを支給、臨時雇いを解雇し、2ケ月後に復職
 サンドラ 社長の提案を断る
  臨時雇いを解雇して自分が復職するのでは意味がない
  夫に「善戦したわよね」

説得中に心が折れ、精神安定剤を1箱飲んで、病院に担ぎ込まれ、
点滴を打っていた事を知ったら、賛成した人も、翻意するのではないか。
経営者サイド 直接の上司も、そういった経緯の人は使い辛いだろうなぁ

一番順当な対応かなと思えたのは、ジュリアンあたりじゃないかな
休日に同僚が自宅に押し掛けて来る事自体、迷惑でしょう。

確かに、ティムールみたいなケースもある。
自分では覚えていなくても、恩義を感じている人がいるかも
只、そういう人は説得に出向かなくても、賛成してくれるでしょうが。
【スポンサーリンク】
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【洋画】[サ行]

コメント歓迎!! 5

まだ、コメントはございません。

Hiro

>佐藤秀さん

TB有難うございました。
解雇予告を受けた職場にそこまで執着する切迫感が
現実的に捉えられない管理人は幸せ者なんだろう...

2016/04/24 (Sun) 22:46

Hiro

>makiさん

TB有難うございました。
仕事に対する心構えを再考する機会を与えてくれた秀作でした。

2016/04/24 (Sun) 22:50

Hiro

>ナドレックさん

TB有難うございました。
そもそも、こういった題材を1本の映画にしてしまう
企画力・台本が素晴らしいと思う。

2016/04/24 (Sun) 22:56

Hiro

>ここなつさん

TB有難うございました。
個人情報保護が徹底した昨今では、従業員の住まいを調べるだけでも
大変でしょうね。

2016/04/26 (Tue) 04:15

Hiro

>ノラネコさん

TB有難うございました。
観る人の視点によって評価が別れ、
考えさせられる作品となっていました。

2016/04/28 (Thu) 02:50

comment form
コメントは承認制です。装飾バーは利用できません。

トラックバックできます!! 5

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) サンドラの週末〜鬱と思い遣り

公式サイト。ベルギー=フランス=イタリア。原題:Deux jours, une nuit。英題:Two Days, One Night。ジャン=ピエール・ダルデンヌ / リュック・ダルデンヌ監督。マリオン・コティヤール、フ ...

2016/04/24 (Sun) 07:25 by 佐藤秀の徒然幻視録
サンドラの週末

【概略】 体調不良から休職していたサンドラは、ようやく復職できた矢先の金曜日に、上司から解雇を言い渡される。解雇を免れる方法は、16人の同僚の過半数がボーナスを諦めることだった…。 ドラマ 月曜日、見つけ出すのは自分が活きる証。 仕事を続けるための条件…16人の同僚のうち過半数がボーナスではなくサンドラを選ぶこと。これ、とても難しい話ですよね。他人はどうでもいいと思って...

2016/04/24 (Sun) 07:30 by いやいやえん
『サンドラの週末』 世界がここに

 【ネタバレ注意】  私はできるだけ白紙の状態で映画を観たいので、紹介記事の類はあまり読まない。  だが、少しは情報がないと観るかどうかも決められないから、深入りしない程度に紹介記事を眺めることがある。  『サンドラの週末』は、主人公の置かれたシチュエーションを知るだけで衝撃を受けた作品だ。いったいどのように展開するのか、どんな結末が待ち受けるのか、是非とも確かめたいと思った。 ...

2016/04/24 (Sun) 16:46 by 映画のブログ
「サンドラの週末」

ダルデンヌ兄弟監督作品。いつも思うのだが、彼らの作品は、社会の下層で生きる人々の事を描いている事が多いけれども、彼らを決して単なる弱者とは捉えていない。そして等しく善人ばかりが出てくる訳でもない。だがしかし、したたか一方かというとそうでもない。上昇、下降、一筋の希望。狡猾さ、躓き、諦観。無垢な魂、その場凌ぎの人生。純粋の仮面を被った愚かさの滲出、間違った方向へのファイト…。そして、常に息が詰...

2016/04/25 (Mon) 12:39 by ここなつ映画レビュー
サンドラの週末・・・・・評価額1650円

世界が変わる、三日間。 「息子のまなざし」「少年と自転車」など、ハードかつリリカルな人間ドラマで知られる、ベルギーの異才、ジャン=ピエールとリュックのダルデンヌ兄弟の最新作。 主人公のサンドラは、ある週の金曜日に会社から解雇通告を受ける。 彼女が失業を免れる唯一の方法は、同僚たちがボーナスを受け取る事を諦め、彼女の雇用継続を希望すること。 はたして人々は彼女のために、文字通り身銭...

2016/04/26 (Tue) 23:36 by ノラネコの呑んで観るシネマ
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on Twitter
cinemadays on Facebook