越後・信州の旅(二日目:ソラテラス)
[二日目] バス移動
約200km
チェックアウト AM8:00
移動 AM8:05 - AM9:05
行程
□ 竜王ロープウェイ 「ソラテラス」 長野県下高井郡山ノ内町竜王
□ 龍ケ窪(りゅうがくぼ) 新潟県中魚沼郡津南町
□ 昼食 越後名物「へきそば御膳」 新潟県南魚沼市
□ 奥只見湖(おくただみこ)遊覧船 新潟県魚沼市
□ 岩室温泉(いわむろおんせん) 新潟県新潟市西蒲区
【スポンサーリンク】

チェックアウト AM8:00
移動 AM8:05 - AM9:05

行程
□ 竜王ロープウェイ 「ソラテラス」 長野県下高井郡山ノ内町竜王
□ 龍ケ窪(りゅうがくぼ) 新潟県中魚沼郡津南町
□ 昼食 越後名物「へきそば御膳」 新潟県南魚沼市
□ 奥只見湖(おくただみこ)遊覧船 新潟県魚沼市
□ 岩室温泉(いわむろおんせん) 新潟県新潟市西蒲区
□ 竜王ロープウェイ 「ソラテラス」 AM9:10 - AM10:15
竜王ロープウェイ
166人乗り世界最大級 運航20分間隔 時速25km
山麓標高(980m)から雲海の中を山頂(標高1,770m)へ 乗車時間8分
AM9:10 臨時便にて乗車 当日の山頂気温14.4℃


ソラテラス
竜王マウンテンパークの標高1,770mの急斜面に建てられた雲海を見る事が出来るテラス
2015年8月28日オープン 2016年 雲海が発生した確率67%


朝方は見易いそうですが、雲海と言うより朝もやみたいな感じでした
空と雲がはっきり分かれた雲海を見れたらラッキーと言ったところ
白馬で見られた高山植物「ヒマラヤの青いケシ」の開花は、7月中旬頃でまだ咲いていなかった
移動 AM10:15 - AM11:30
□ 龍ケ窪 AM11:30 - PM12:05
苗場溶岩層とその下の魚沼層群との境からの湧水
「日本名水百選」(1985年選定)


「モネの池」もビックリの透明度 水量:毎分30t 日量43,000t
約1.2ha の沼は1日で全て入れ代わる事になり、
決して濁る事なく沼水を清冽な状態に保っている
湧水が汲める場所は2ケ所ある
ガイドさん曰く、生ものなので「汲んだ水はその日の内に飲み切るように」
龍ケ窪神社でお札2枚 GET 「龍ケ窪大神御影」「八頭龍王大灌現」
ご利益は雨乞い恵比寿 ¥300 貰って行かれる人珍しいかな
移動 PM12:05 - PM12:45
□ 魚野の里 越後名物へぎそば PM12:45 - PM1:50
昼食「越後名物へぎそば」 ・・・ 海藻をつなぎに使用した布海苔(ふのり)蕎麦


こちらで、土産品を購入
隣接の魚沼スイーツガーデン「NATURA(ナトゥーラ)」では
「雪だるまのおやつ」を試食 美味しかったので買ってみた(常温保管可)
移動 PM1:50 - PM3:00
奥只見シルバーライントンネル 22km中18kmがトンネル内
□ 奥只見湖遊覧船
外輪船ファンタジア号(300人乗り) 貸切 PM3:30 - PM4:10 周遊コース40分
駐車場から乗り場途中までスロープカー3分 ¥100


移動 PM4:10 - PM6:30
休憩 栄SA PM6:00 - PM6:10
□ 岩室温泉
今夜は、こちらで宿泊 ゆもとや イン PM6:30
夕食 「村上牛、のどぐろを含む和会席」 PM7:15 - PM7:55
のど黒土瓶蒸し ・・・ 高級魚と聞くが、こんな味かと
村上牛ローストビーフ ・・・ 美味かった(後から、「村上牛」だと思い出した
)
冬妻(ひよつま)ほたる祭り 期間:6月16日(金)~7月7月(金)
送迎バスが、ホテル前から出ると聞き、出掛けてみた PM8:10 - PM8:50
車両通行止めの林道を歩く。見頃は、PM8:00 - PM8:30 係員のおじさんによると、ホタルの寿命は3日~1週間
帰途、ホテルで頂いた ハズレなしの「お楽しみ抽選会」に寄る。「からむし家」さんで ガラガラ抽選器回し
あられの小袋を頂きました
「いわむろ灯りプロジェクト」として岩室温泉街は、灯籠の灯りで彩られていた - PM9:30
6年前、軽井沢でホタルを見られなかった事を思い出しました
[一日目][三日目]
竜王ロープウェイ
166人乗り世界最大級 運航20分間隔 時速25km
山麓標高(980m)から雲海の中を山頂(標高1,770m)へ 乗車時間8分
AM9:10 臨時便にて乗車 当日の山頂気温14.4℃


[動画] 下り時、上りロープウェイと擦れ違う[広告 ] VPS
ソラテラス
竜王マウンテンパークの標高1,770mの急斜面に建てられた雲海を見る事が出来るテラス
2015年8月28日オープン 2016年 雲海が発生した確率67%


朝方は見易いそうですが、雲海と言うより朝もやみたいな感じでした
空と雲がはっきり分かれた雲海を見れたらラッキーと言ったところ
白馬で見られた高山植物「ヒマラヤの青いケシ」の開花は、7月中旬頃でまだ咲いていなかった

移動 AM10:15 - AM11:30
□ 龍ケ窪 AM11:30 - PM12:05
苗場溶岩層とその下の魚沼層群との境からの湧水
「日本名水百選」(1985年選定)


「モネの池」もビックリの透明度 水量:毎分30t 日量43,000t
約1.2ha の沼は1日で全て入れ代わる事になり、
決して濁る事なく沼水を清冽な状態に保っている
湧水が汲める場所は2ケ所ある
ガイドさん曰く、生ものなので「汲んだ水はその日の内に飲み切るように」
龍ケ窪神社でお札2枚 GET 「龍ケ窪大神御影」「八頭龍王大灌現」
ご利益は雨乞い恵比寿 ¥300 貰って行かれる人珍しいかな

移動 PM12:05 - PM12:45
□ 魚野の里 越後名物へぎそば PM12:45 - PM1:50
昼食「越後名物へぎそば」 ・・・ 海藻をつなぎに使用した布海苔(ふのり)蕎麦


こちらで、土産品を購入
隣接の魚沼スイーツガーデン「NATURA(ナトゥーラ)」では
「雪だるまのおやつ」を試食 美味しかったので買ってみた(常温保管可)
移動 PM1:50 - PM3:00
奥只見シルバーライントンネル 22km中18kmがトンネル内
□ 奥只見湖遊覧船
外輪船ファンタジア号(300人乗り) 貸切 PM3:30 - PM4:10 周遊コース40分
駐車場から乗り場途中までスロープカー3分 ¥100


乗り場上の「奥只見電力館」は入館無料 待ち時間に覗けば良かった
「奥只見ダム」のダムカードGET
このダムは織田裕二主演の『ホワイトアウト』(2000年)のモデル
但し、撮影は富山県の黒部ダムで行われた
[広告 ] VPS
移動 PM4:10 - PM6:30
休憩 栄SA PM6:00 - PM6:10
□ 岩室温泉
今夜は、こちらで宿泊 ゆもとや イン PM6:30
夕食 「村上牛、のどぐろを含む和会席」 PM7:15 - PM7:55
のど黒土瓶蒸し ・・・ 高級魚と聞くが、こんな味かと
村上牛ローストビーフ ・・・ 美味かった(後から、「村上牛」だと思い出した

冬妻(ひよつま)ほたる祭り 期間:6月16日(金)~7月7月(金)
送迎バスが、ホテル前から出ると聞き、出掛けてみた PM8:10 - PM8:50
..***ホタル飛翔状況***.. (にいがた観光ナビ)
6月29日現在
数えきれないほど出ています。
車両通行止めの林道を歩く。見頃は、PM8:00 - PM8:30 係員のおじさんによると、ホタルの寿命は3日~1週間
帰途、ホテルで頂いた ハズレなしの「お楽しみ抽選会」に寄る。「からむし家」さんで ガラガラ抽選器回し
あられの小袋を頂きました

「いわむろ灯りプロジェクト」として岩室温泉街は、灯籠の灯りで彩られていた - PM9:30
6年前、軽井沢でホタルを見られなかった事を思い出しました
[一日目][三日目]
- 【ライフ】[旅行]
- 関連記事
-
-
由布院・阿蘇の旅 2008/10/12
-
南木曽温泉郷 [一日目] 2013/05/28
-
姫路城 箕面の滝 2016/08/09
-
沖縄旅行 三日目 2011/09/24
-
伊勢・鳥羽めぐり [二日目] 2012/04/14
-
南紀旅行 一日目 2014/10/15
-
黒部渓谷トロッコ電車 [一日目] 2012/07/08
-
あわら温泉旅行 一日目 2010/05/14
-
奥能登ぐるり周遊!(一日目) 2014/04/25
-