cinema-days 映画な日々

越後・信州の旅(三日目:天領の里)

2017/06/28
【ライフ】[旅行] 2
夕凪の里 五十沢渓谷 三国川ダム
[三日目] バス移動 絵文字 約200km
早朝散策 AM6:00 - AM6:50
「岩室湯のさと公園」のアジサイが見頃でした 絵文字

「岩室湯のさと公園」「岩室湯のさと公園」アジサイ
チェックアウト AM8:15
移動 AM8:05 - AM9:05

行程
□ 天領の里・夕凪の橋 新潟県三島郡出雲崎町
□ JR信越本線シーサイドトレイン 新潟県柏崎市鯨波
□ 昼食 「本気丼(MAJI-DON)」 新潟県南魚沼市
□ 奥五十沢(おくいかざわ)渓谷 新潟県南魚沼市
□ 天領の里・夕凪の橋 AM9:02 - AM9:35
道の駅「越後出雲崎 天領の里」
「夕凪の橋」 ・・・日本海に真っ直ぐ続く 長さ102m の木製の橋
 天気が良ければ、遠方に佐渡島 夕刻には夕陽の絶景が見られる
 先端は『橋の欄干に鎖を結び鍵をかけると恋が成就する。』として
 南京錠が括られる定番スポットとなっている
 年に1度回収・・・今回行った時は数が少なかったので
 回収されたばかりだったのだろう
 欄干の北側だけがカモメ・鳩が停まっているので、糞害に注意

夕凪の橋愛の鍵箱

橋の袂には地元縁の賢人 良寛・芭蕉象(左:幼少期の良寛 右:句を詠む芭蕉)
良寛像(幼少期)芭蕉像
併設の「天領出雲崎時代館」「出雲崎石油記念館」は有料だが、
入口ロビーの展示物は見る事が出来る

移動 AM9:35 - AM10:20

□ JR信越本線シーサイドトレイン
鯨波駅 ~ 柿崎駅 4駅間の車窓からの景色を楽しむ
乗車 AM10:36 - AM10:52 海沿いは右側
JR信越本線シーサイドトレイン鯨波駅
鯨波駅は長岡駅管理の無人駅 観光バスは降車駅迄 回送

[広告]

移動 AM11:00 - PM12:05

□ 昼食 「本気丼(MAJI-DON)」 PM12:15 - PM1:00
駅前食堂 橙(だいだい)2F
「特上海鮮丼」か「高級食材フォアグラのせ越後牛のローストビーフ丼」からの選択
「特上海鮮丼」「高級食材フォアグラのせ越後牛のローストビーフ丼」

どちらも美味かったが、管理人は海鮮丼が好みかな

「魚沼釜蔵総本店」は「おじゃMAP」
2017年コスパ最強バスツアー 新潟編
(H29.1.18.放送)で紹介された
ゲスト:安田顕 菊池風磨(Sexy Zone)
黒沢かずこ(森三中) 彦摩呂

食後、周辺散策
十日町シネマパラダイス」の看板
弐番館なのか、上映作品が名古屋より遅い

移動 PM1:00 - PM1:30
「十日町シネマパラダイス」

□ 奥五十沢渓谷
下津川(しもつがわ)と黒又沢(くろまたざわ)が三国川(さぐりがわ)に合流する
十字峡(じゅうじきょう)から、更に三国川の上流へと続く渓谷

十字峡十字峡親水公園
十字峡親水公園(じゅうじきょうしんすいこうえん) PM1:30 - PM1:50
トイレも自然にマッチした丸太の形
[広告]

三国川ダム(さぐりがわだむ)= しゃくなげ湖(ダム湖) PM2:03 - PM2:20
高さ119.5mのロックフィルダム 「三国川ダム」のダムカードGET

奥五十沢渓谷三国川ダム 「こころ」ポスター
連続テレビ小説 こころ 総集編 DVD-BOX

管理事務所には、
NHK『連続テレビ小説 こころ』(2003年)のポスター
中越典子 仲村トオル のサインが飾られてある

三国川ダム&しゃくなげ湖 映画『ホワイアウト』 対決シーンのロケ場所
ホワイトアウト<初回限定2枚組> [DVD]

映画『ホワイトアウト』(2000年)
富樫(織田裕二)とテロリストの階段付近の対決シーンは
このダムの階段を使って撮影された

移動 PM2:20 - PM6:10 休憩


阿弥陀堂だより [DVD]
阿弥陀堂だより(2002年)
道の駅 千曲川 PM4:00 - PM4:20
DVDがレジ前に置かれていたので店員さんに聞いてみた。

長野県飯山市を中心とした奥信濃でロケされ、
阿弥陀堂のオープンセットは、福島新田の棚田の最上部
付近にまだあるそうです。

楢山節考 [DVD]
楢山節考(1983年)
姨捨(おばすて)SA PM5:07 - PM5:26
60歳を超えた母親を背負って山に捨てて来たそうな。

JR松本駅 着PM6:10
 JR松本駅 → JR名古屋駅 絵文字 ワイドビュー「しなの24号」 2時間14分
 夕食 車内弁当 越後の「信州サーモン弁当」「信州黄金シャモの菜めし弁当」 ¥1,100

一日目][二日目
【スポンサーリンク】
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【ライフ】[旅行]

コメント歓迎!! 2

まだ、コメントはございません。

Hiro

姨捨の棚田

『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』
「草津から“絶景信州”グルっと行くぞ上田城」(H29.7.1.放送)で
「姨捨の棚田」を通過。ここは帰途寄った姨捨SAからは近かった。

http://blog-imgs-108.fc2.com/i/w/a/iwa40/obasutemap.jpg

2017/07/02 (Sun) 19:38
Hiro

HIro

棚田カード

「ダムカード」「マンホールカード」に続き「棚田カード」も登場。
対象:全国31府県56地区の棚田
発行枚数:1,000枚
大 き さ:63mm×88mm
発 行 日:2019年7月19日(金)

https://blog-imgs-111.fc2.com/i/w/a/iwa40/tanadacard.jpg

表には、棚田風景の写真、裏には、田んぼの数や生産品種、
農作業時期などの開設が書かれている。
「ダムカードなどで現地を訪れる人もいると聞く。
棚田カード目的で地域を訪れて貰えれば」と担当者は二匹目の泥鰌を狙う。

2019/09/13 (Fri) 19:06

comment form
コメントは承認制です。装飾バーは利用できません。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on Twitter
cinemadays on Facebook