第42回日本アカデミー賞(2018年度)
第42回日本アカデミー賞授賞式が東京港区のグランドプリンスホテル
新高輪国際館パミールで行われた。 司会:西田敏行 蒼井優 (候補作品)
作 品 賞:『万引き家族』
監 督 賞:是枝裕和 『万引き家族』
主演男優賞:役所広司 『孤狼の血』
主演女優賞:安藤サクラ 『万引き家族』
助演男優賞:松坂桃李 『孤狼の血』
助演女優賞:樹木希林 『万引き家族』
『万引き家族』が作品賞や監督賞など最多8部門受賞
是枝裕和監督は、昨年の『三度目の殺人』に続き2年連続
プレゼンターとして、自らの名前を読む事になった。
役所広司は昨年の助演に続き、『うなぎ』から20年ぶりの主演受賞となった。

【スポンサーリンク】新高輪国際館パミールで行われた。 司会:西田敏行 蒼井優 (候補作品)
作 品 賞:『万引き家族』
監 督 賞:是枝裕和 『万引き家族』
主演男優賞:役所広司 『孤狼の血』
主演女優賞:安藤サクラ 『万引き家族』
助演男優賞:松坂桃李 『孤狼の血』
助演女優賞:樹木希林 『万引き家族』
『万引き家族』が作品賞や監督賞など最多8部門受賞
是枝裕和監督は、昨年の『三度目の殺人』に続き2年連続
プレゼンターとして、自らの名前を読む事になった。
役所広司は昨年の助演に続き、『うなぎ』から20年ぶりの主演受賞となった。


脚 本 賞:是枝裕和 『万引き家族』
美 術 賞:今村 力 『孤狼の血』
撮 影 賞:近藤龍人 『万引き家族』
照 明 賞:藤井 勇 『万引き家族』
録 音 賞:浦田和治 『孤狼の血』
編 集 賞:上田慎一郎 『カメラを止めるな!』
音 楽 賞:細野晴臣 『万引き家族』
アニメーション作品賞: 『未来のミライ』(監督:細野 守)
外国作品賞: 『ボヘミアン・ラプソディ』(監督:ブライアン・シンガー)
話題賞:作品部門 『カメラを止めるな!』
俳優部門 伊藤健太郎 『コーヒーが冷めないうちに』
優秀新人俳優賞(プレゼンター菅田将暉)
伊藤健太郎 『コーヒーが冷めないうちに』
成田 凌 『スマホを落としただけなのに』『ビブリア古書堂の事件手帖』
中川大志 『坂道のアポロン』『覚悟はいいか そこの女子。』
吉沢 亮 『ママレード・ボーイ』『リバース・エッジ』
上白石萌歌 『羊と鋼の森』
趣里 『生きているだけで、愛』
平手友梨理奈 『HIBIKI 響』
芳根京子 『累 -かさね-』『散り椿』


安藤:「こうやって素晴らしい賞を頂くことができて、必ず自分の中で決着をつけて、
きちんと映画の時間に携われるような環境を整えて、また映画の世界に戻ってきたいと思いました」
芳根:「事務所の先輩で、身近な大先輩。涼子さんのように、様々な役をできる
女優さんに私もなりたいです、大好きです」6月公開予定『今日も嫌がらせ弁当』で共演
会長功労賞
岡田茉莉子(俳優・プロデューサー) 岸 恵子(俳優)
佐藤純彌(監督・脚本) 吉田喜重(監督・脚本)
会長特別賞
樹木希林(俳優) 星由里子(俳優)
津川雅彦(監督・俳優) 高畑 勲(アニメーション監督)
吉田貞次(撮影) 黒澤 満(プロデューサー)
協会特別賞
大塚康生(アニメーター) 金田 正 (映画スチールマン)
櫻井 勉(プロデューサー) 千代田圭介(衣裳)
追悼
沢島 忠(監督) 木下忠司(音楽)
橋本 忍(監督・脚本・製作)
特別追悼
流 政之(彫刻家)映画神像(1979年)

【 TV中継にて鑑賞 】
是枝裕和監督が「衣裳」、司会の西田敏行が「メイクアップ」賞の新設を要望
果たして、来年どうなるのか
今回初めて紹介された「追悼」と「会長特別賞」はどう違うの?
特別追悼の彫刻家 流政之は、日本アカデミー賞の「映画神像」を造った方でした
助演女優賞を受賞した樹木希林の代理 内田也哉子スピーチ
『時が来たら、誇りをもって脇にどけ』...名言でした
「会長特別賞」も受賞
『万引き家族』の音楽を担当した細野晴臣の風貌は
樹木希林を意識したとしか思えない程、極似していました(笑)
今年「会長功労賞」を受賞した佐藤純彌監督は、来年「会長特別賞」を受賞するのかな
セントラルアーツの黒澤満プロデューサーは「会長特別賞」を受賞されました
美 術 賞:今村 力 『孤狼の血』
撮 影 賞:近藤龍人 『万引き家族』
照 明 賞:藤井 勇 『万引き家族』
録 音 賞:浦田和治 『孤狼の血』
編 集 賞:上田慎一郎 『カメラを止めるな!』
音 楽 賞:細野晴臣 『万引き家族』
アニメーション作品賞: 『未来のミライ』(監督:細野 守)
外国作品賞: 『ボヘミアン・ラプソディ』(監督:ブライアン・シンガー)
話題賞:作品部門 『カメラを止めるな!』
俳優部門 伊藤健太郎 『コーヒーが冷めないうちに』
優秀新人俳優賞(プレゼンター菅田将暉)
伊藤健太郎 『コーヒーが冷めないうちに』
成田 凌 『スマホを落としただけなのに』『ビブリア古書堂の事件手帖』
中川大志 『坂道のアポロン』『覚悟はいいか そこの女子。』
吉沢 亮 『ママレード・ボーイ』『リバース・エッジ』
上白石萌歌 『羊と鋼の森』
趣里 『生きているだけで、愛』
平手友梨理奈 『HIBIKI 響』
芳根京子 『累 -かさね-』『散り椿』


安藤:「こうやって素晴らしい賞を頂くことができて、必ず自分の中で決着をつけて、
きちんと映画の時間に携われるような環境を整えて、また映画の世界に戻ってきたいと思いました」
芳根:「事務所の先輩で、身近な大先輩。涼子さんのように、様々な役をできる
女優さんに私もなりたいです、大好きです」6月公開予定『今日も嫌がらせ弁当』で共演
会長功労賞
岡田茉莉子(俳優・プロデューサー) 岸 恵子(俳優)
佐藤純彌(監督・脚本) 吉田喜重(監督・脚本)
会長特別賞
樹木希林(俳優) 星由里子(俳優)
津川雅彦(監督・俳優) 高畑 勲(アニメーション監督)
吉田貞次(撮影) 黒澤 満(プロデューサー)
協会特別賞
大塚康生(アニメーター) 金田 正 (映画スチールマン)
櫻井 勉(プロデューサー) 千代田圭介(衣裳)
追悼
沢島 忠(監督) 木下忠司(音楽)
橋本 忍(監督・脚本・製作)
特別追悼
流 政之(彫刻家)映画神像(1979年)

【 TV中継にて鑑賞 】
是枝裕和監督が「衣裳」、司会の西田敏行が「メイクアップ」賞の新設を要望
果たして、来年どうなるのか
今回初めて紹介された「追悼」と「会長特別賞」はどう違うの?
特別追悼の彫刻家 流政之は、日本アカデミー賞の「映画神像」を造った方でした
助演女優賞を受賞した樹木希林の代理 内田也哉子スピーチ
『時が来たら、誇りをもって脇にどけ』...名言でした
「会長特別賞」も受賞
『万引き家族』の音楽を担当した細野晴臣の風貌は
樹木希林を意識したとしか思えない程、極似していました(笑)
今年「会長功労賞」を受賞した佐藤純彌監督は、来年「会長特別賞」を受賞するのかな
セントラルアーツの黒澤満プロデューサーは「会長特別賞」を受賞されました
- 【邦画】[アカデミー賞他]
- 関連記事
-
-
第36回日本アカデミー賞(2012年度) 2013/03/08
-
第41回日本アカデミー賞(2017年度) 2018/03/02
-
第35回日本アカデミー賞(2011年度) 2012/03/02
-
第42回日本アカデミー賞ノミネート作品(2018年度) 2019/01/15
-
第39回日本アカデミー賞(2015年度) 2016/03/04
-
第30回日本アカデミー賞(2006年度) 2007/02/16
-
第40回日本アカデミー賞ノミネート作品(2016年度) 2017/01/16
-
第46回日本アカデミー賞(2022年度) 2023/03/10
-
第35回日本アカデミー賞ノミネート作品(2011年度) 2012/01/16
-