『ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男』
ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男
1980年、ウィンブルドンの決勝戦で顔を合わせた
二人の好対照なテニス選手の伝説的なライバル対決を、
実話を元に映画化
【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞)
原題:Borg McEnroe
1980年、ウィンブルドンの決勝戦で顔を合わせた
二人の好対照なテニス選手の伝説的なライバル対決を、
実話を元に映画化
【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞)
原題:Borg McEnroe
ビヨン・ボルグ(スベリル・グドナソン)
沈着冷静なプレーで“氷の男”の異名を取ったスウェーデン出身の貴公子
1980年には大会5連覇を懸けてウィンブルドンに出場
コーチ レナート(ステラン・スカルスゲールド)「1ポイントに集中だ」
婚約者 マリアナ(ツヴァ・ノヴォトニー)
ジョン・マッケンロー(シャイア・ラブーフ)世界ランキング2位
コート上のマナーの悪さで“悪童”と呼ばれたアメリカの人気選手
父 マッケンロー・シニア(イアン・ブラックマン)
1980年ウィンブルドン
ボルグ 1回戦 エル・シャフェイ
3回戦 フローリー
準決勝 ブライアン・ゴットフリート
マッケンロー 2回戦 ロンバート
準々決勝 ピーター・フレミング(スコット・アーサー)
準決勝 ジミー・コナーズ(トム・ダトナウ)
決勝戦 3時間55分 ボルグ辛勝5連覇達成
ボルグ 1 7 6 6 7
マッケンロー 6 5 3 7 6
第4セット タイブレイク 18-16
翌年、マッケンローが勝ち世界ランキング1位に
この試合も、見てみたい気がする。翌年、ボルグ 26歳で引退
【 管理人のひとこと 】
頂点を極めた選手の内面に迫る。
頂点を極める人はやはり、メンタル的に常人とは違うんですね。
似た役者さんを配しました。
ジョン・マッケンロー役シャイア・ラブーフは兎も角、
ビヨン・ボルグ役スベリル・グドナソンは知りませんでした。
管理人は、スポーツ音痴なのだが、当時はその試合の意義を全く知らず
微かに下記2つの歴史的試合は、TV中継を見た記憶がある。
ボクシング「モハメド・アリ VS ジョージ・フォアマン」
1974年キンシャサの奇跡 中学時代 登校したら、教室で中継されていた
テニスの「ビヨン・ボルグ VS ジョン・マッケンロー」
沈着冷静なプレーで“氷の男”の異名を取ったスウェーデン出身の貴公子
1980年には大会5連覇を懸けてウィンブルドンに出場
コーチ レナート(ステラン・スカルスゲールド)「1ポイントに集中だ」
婚約者 マリアナ(ツヴァ・ノヴォトニー)
ジョン・マッケンロー(シャイア・ラブーフ)世界ランキング2位
コート上のマナーの悪さで“悪童”と呼ばれたアメリカの人気選手
父 マッケンロー・シニア(イアン・ブラックマン)
1980年ウィンブルドン
ボルグ 1回戦 エル・シャフェイ
3回戦 フローリー
準決勝 ブライアン・ゴットフリート
マッケンロー 2回戦 ロンバート
準々決勝 ピーター・フレミング(スコット・アーサー)
準決勝 ジミー・コナーズ(トム・ダトナウ)
決勝戦 3時間55分 ボルグ辛勝5連覇達成
ボルグ 1 7 6 6 7
マッケンロー 6 5 3 7 6
第4セット タイブレイク 18-16
翌年、マッケンローが勝ち世界ランキング1位に
この試合も、見てみたい気がする。翌年、ボルグ 26歳で引退
【 管理人のひとこと 】
頂点を極めた選手の内面に迫る。
頂点を極める人はやはり、メンタル的に常人とは違うんですね。
似た役者さんを配しました。
ジョン・マッケンロー役シャイア・ラブーフは兎も角、
ビヨン・ボルグ役スベリル・グドナソンは知りませんでした。
管理人は、スポーツ音痴なのだが、当時はその試合の意義を全く知らず
微かに下記2つの歴史的試合は、TV中継を見た記憶がある。
ボクシング「モハメド・アリ VS ジョージ・フォアマン」
1974年キンシャサの奇跡 中学時代 登校したら、教室で中継されていた
テニスの「ビヨン・ボルグ VS ジョン・マッケンロー」
- 関連記事
-
-
『パッセンジャー』 2017/03/26
-
『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』 2006/04/30
-
『ポイントブランク ~標的にされた男~』 2016/02/20
-
『ファイヤー・ストーム』 2015/09/18
-
『ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード』 2022/12/02
-
『ビットコイン・ウォーズ 暗号資産の行方』 2022/10/06
-
『ハングマン(2017年版)』 2019/04/27
-
『ハーフアチャンス』 2022/10/30
-
『パーフェクト・ホスト 悪夢の晩餐会』 2012/12/18
-