cinema-days 映画な日々

『野のなななのか』

2019/09/09
【邦画】[ナ行] 0
常盤貴子 安達祐実
野のなななのか [DVD]
野のなななのか
北海道芦別市で元医師の老男性が亡くなり、
散り散りだった家族は葬儀で集まるが...

個人評価:★★ (2.0P)】 (自宅鑑賞)

大林宣彦監督の「戦争三部作」の第二作
タイトルの「なななのか」は四十九日を指す。
舞台:北海道芦別市

鈴木光男(品川徹 青年時代:内田周作)
元病院長 84歳で廃業 「星降る文化堂」古物商
2013年3月11日午後2時46分(腕時計の止まっていた時間)に92歳で他界
 大野が預けた光男名義の樺太塔路の郵便貯金の証書(残高200円程度)
 1945年発行の硬貨
亡妻 真樹子
妹(大叔母)田中英子(82)(左時枝 娘時代:猪股南)
弟子 若杉稔(相澤一成)中西安志(小磯勝弥)信子にフラれ首吊り自殺

大野國朗(伊藤孝雄 青年時代:細山田隆人)北方領土研究会で知り合う
 中原中也より葛西善蔵派 画家
光男「線を引くから戦争が始まるのか、戦争が終わったから線を引くのか
立体を線にするなんて無礼ではないか、血は溢れ出る命 線では決して描けん」

永昌寺住職 井上弘樹(大久保運)
 妻 百合子(斉藤とも子 久々)娘 靖子

患者 小佐田留美 最後の言葉 中也の詩「夏の日の歌」
 赤ん坊 小佐田みちこ出産
 妹 林崎敏江(小笠原真理子)初七日参加

両親 癌死
孫 鈴木冬樹(村田雄浩)
 娘 かさね(山崎紘菜
 遺骨発掘調査で秋人と知り合う
 韓国人の母(イ・ヨンスク)
鈴木春彦(松重豊)泊原発処理
 妻 節子(柴山智加)旧姓「遠藤」
  信子の同級生 現在、バレエダンサーに夢中

両親 秋田の親戚の不幸に向かう途中、高速道路で事故死
孫 鈴木秋人(窪塚俊介)養蜂
 高橋良子(原田夏希)福島南相馬 伝書鳩「放っとかないで。」
鈴木カンナ(28)(寺島咲)神無月=1985年10月生まれ 看護師

中原中也 詩集{山羊の歌」裏表紙
山中綾野(安達祐実)1943年8月15日 16歳
 大野が服を着た絵を描く 顔が描けていない 焼失
 光男 ロシア人レイプ犯スコップで殴殺

清水信子(常盤貴子)1988年8月16日 16歳
 昭和46年8月16日生まれ 節子の同級生
 中也の詩集「山羊の歌」失神、ホームに転落
 どりこの饅頭売り(根岸季衣)目撃

ホームで倒れる信子

医院に在職期間(1988-1999年)
カンナが 3歳(昭和63年)~14歳(平成11年)
秋人が光男が信子の裸体を描いているのを目撃

【 管理人のひとこと 】
結構のキャストが、第一作「この空の花 長岡花火物語」から続投
「ピースサインもヴィクトリー(勝利)のVサイン」のセリフも聞かれた

輪廻転生
清水信子は、 山中綾野の生まれ変わりだったのか

全十六章
第一章 ひとつの、死から。 ・・・ 光男の死
第二章 それぞれの帰郷。 ・・・ 身内集合
第三章 通夜の客。
第四章 火葬場にて。 ・・・ 煙出ない
第五章 続く朝。 ・・・ 昔の靴が全部残してある
第六章 古里の物語 ・・・ かさねがカンナの自転車で街中周る
第七章 同行二人。(どうぎょうににん)
第八章 この家の秘密。
第九章 初なのか談義。 ・・・ 初七日を繰り上げ法要しない
第十章 夏の日の歌
第十一章 ひとは、さ迷う。
第十二章 この家を出る。
第十三章 過去-1945年・夏
第十四章 そして、現在。
第十五章 ななのか ・・・ 49日法要
第十六章 再生のとき。

『野のなななのか』

「星降る文化堂」実在したら、入館料取っていたのかなぁ

街興し 炭鉱→観光  人口 7万人 → 1.5万人
カナディアン・ワールド公園「赤毛のアンの家」があるのかぁ
【スポンサーリンク】
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


同カテゴリ  【邦画】[ナ行]

コメント歓迎!! 0

まだ、コメントはございません。

comment form
コメントは承認制です。装飾バーは利用できません。
更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on Twitter
cinemadays on Facebook