混合(混在)コンテンツがあるのに「保護されていない通信」を表示しなくなった

当ブログも、SSL化対応はしていましたが、最近までブラウザはIE11を使用していました。
現在は、主にChromeを使っていますが、Chrome 86 からは、混合(混在)コンテンツに
対するアドレスバーでの警告はされなくなったそうです。

参考サイト:混合(混在)コンテンツがあるのに「保護されていない通信」を
表示しなくなった Chrome 86 には先進的匂いがする
【スポンサーリンク】現在は、主にChromeを使っていますが、Chrome 86 からは、混合(混在)コンテンツに
対するアドレスバーでの警告はされなくなったそうです。

参考サイト:混合(混在)コンテンツがあるのに「保護されていない通信」を
表示しなくなった Chrome 86 には先進的匂いがする
記事数が7000超えの当ブログでは、混在コンテンツは無数にあり、
気が付いたら、その都度書き換え作業を行っています。
今回のChrome対応で、画像がブロックされるようになり、
管理人としては、修正し易くなりました。
事例)『バイオハザードV:リトリビューション』
修正前

修正後

気が付いたら、その都度書き換え作業を行っています。
今回のChrome対応で、画像がブロックされるようになり、
管理人としては、修正し易くなりました。
事例)『バイオハザードV:リトリビューション』
修正前

修正後

- 関連記事
-
-
RSSリーダー 2006/04/17
-
サードパーティの Cookie を許可する必要 2014/12/04
-
オートコンプリートを無効にする 2010/09/11
-
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ 2007/01/14
-
OGP 画像の指定 2012/05/20
-
タッチパッドを無効にする方法 2014/04/15
-
Google 検索ツール 2009/08/18
-
ダブルクォーテーションの入力 2012/03/01
-
ブログの表示速度を速くする方法 2009/06/11
-