cinema-days 映画な日々

『天外者(てんがらもん)』

2021/07/08
三浦春馬 劇場鑑賞
天外者~ [DVD]
天外者
幕末から明治初期にかけて、日本の未来の為に
奔走した五代友厚の生涯を描く青春群像劇

個人評価:★★ (2.0P)】 (劇場鑑賞)

天外者(てんがらもん)=すごい才能の持ち主(鹿児島の方言)
舞台:1857年

五代才助→友厚ともあつ(三浦春馬)
 斉彬推薦 長崎海軍伝習所入所
 欄干から身投げしようとするはるを助ける
 はるにかんざしを贈る

 上海で蒸気船「天祐丸」買い付け
 英のアームストロング砲に驚嘆
 英に連行 エルダーの助力で開放

 髷切って渡英 はる探す
 博物館明治村でロケ「神戸山手西洋人住居」(三丁目)登場
 渡英前 鏡に映る洋装姿と簪が映る場面

 明治政府では参与職外国事務掛
 官から民へ 不平等条約に対抗

 「東洋のマンチェスター(産業革命の中心地)」構想
 貨幣造幣局の設立、電信・鉄道・紡績・鉱山など多くの事業を精力的に手がけ、
 現在の大阪証券取引所・大阪商工会議所・大阪市立大学など膨大な数の組織や企業の設立に尽力
 大阪商人を声を嗄らし吐血しながら説得「俺に付いて来い」
 1885年没 享年49歳 弔問者4,500人

父 秀堯(生瀬勝久)地球儀製作を命じられる
母 やす(筒井真理子)一晩で作った才助を「天外者」と呼ぶ
兄 徳夫(内田朝陽)不仲
妻 豊子(蓮佛美沙子)

盟友
坂本龍馬(三浦翔平)土佐藩士 「海援隊」結成
 1867年暗殺
岩崎弥太郎(西川貴教)後に三菱財閥なす
伊藤利助→博文(森永悠希)万華鏡壊される

1868年維新
勝海舟(丸山智己)長崎海軍伝習所監督
西郷隆盛(宅間孝行)
大久保利通(迫田孝也)
英武器商人 トーマス・グラバー(ロバート・アンダーソン)資金援助

薩摩藩
島津斉彬(榎木孝明)
弟 島津久光(徳重聡)英人殺傷事件「生麦事件」

丸山遊郭
梅もと 料亭女将(かたせ梨乃 『東雲楼 女の乱』を思い出す)
「何も持たず生まれてきた者は、売れるものを売って生きるのは当然。
貴方様は生きる為になにを売れますか!?」

遊女 はる(森川葵 『嘘八百』)
身請け 横浜の英商人エルダー 才助開放を嘆願
 帰国 病床 才助におぶられ海を見ながら絶命
きく(八木優希 『アイネクライネナハトムジーク』)

【 人物相関図 】 (クリックで開閉)
『天外者』人物相関図

【 管理人のひとこと 】
主要人物があっさりと消える
父 秀堯(生瀬勝久) 逆に母親(筒井真理子)の死に顔は穏やかだった
藩主 島津斉彬(榎木孝明)も弟と交代
坂本龍馬(三浦翔平)の暗殺は報だけで済ます

折角再会したはるも呆気なく亡くなり
豊子(蓮佛美沙子)とは、いつの間にか所帯を持っている

エンドロール後にメイキング映像付き
【スポンサーリンク】
【邦画】[タ行]
関連記事
 
cinema-daysを「人気ブログランキング」で応援cinema-daysを「にほんブログ村」で応援
     シェアする


【スポンサーリンク】
同カテゴリ  【邦画】[タ行]

コメント歓迎!! 0

まだ、コメントはございません。

comment form

コメントは承認制です。コメントツールバーは利用できません。
【お名前・URL・コメント本文】欄の入力は必須になっております。

更  新  順
Hiro
Author: Hiro
発信地:愛知県
TB・CM(承認制)・LINK歓迎
cinemadays on X(旧Twitter)
cinemadays on Facebook