『台風クラブ』
台風クラブ
台風の到来と共に思春期特有の形容しがたい感情を
刹那的に爆発させる中学生の男女の姿を描く...
【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞)
第1回東京国際映画祭ヤングシネマ’85グランプリ受賞作品
台風の到来と共に思春期特有の形容しがたい感情を
刹那的に爆発させる中学生の男女の姿を描く...
【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞)
第1回東京国際映画祭ヤングシネマ’85グランプリ受賞作品
舞台:信越地方の大田中学(ロケ:長野県佐久市)
木曜日~月曜日 土曜の夜 台風10号上陸
当時は土曜日も授業(半ドン)があったんです。
教師
梅宮安(32)(三浦友和)担任 数学教師
カラオケで「北国の春」披露
恋人 八木沢順子(29)(小林かおり)他の男に100万円貢ぐ
母 八木沢勝江(石井富子)教室に怒鳴り込み
叔父”水戸の弟”八木沢英夫(佐藤允)刺青もん
岡部(伊達三郎)用務員
保健医(きたむらあきこ)美智子の背中の火傷を診る
生徒 3年生
三上恭一(三上祐一)野球部背番号1 東京の私立高校進学希望
「個は種を超越出来るんだろうか?死は種の個に対する勝利だと聞いたけど?」
「死は生に先行するんだ。死は生きる事の前提なんだ。」
「俺たちには、厳粛に生きる為の厳粛な死が与えられていない。
だから、俺が死んで見せてやる。皆が生きる為に。いいか、よく見てろよ! これが死だ!!」
校舎から投身自殺

逆さ死体は市川崑監督の『犬神家の人々』(1976年)か
兄 敬士(鶴見辰吾)東大生
清水健(紅林茂)野球部背番号7 口癖「お帰り只今」
美智子に偏愛
父 留造(寺田農)立小便、一升瓶かっくらう(セリフ無し)
山田明(松永敏行)
プールのコースロープで溺れる
鉛筆を鼻の孔に突っ込み鼻血ブー
宮田泰子(会沢朋子 『君は裸足の神を見たか』)演劇部
レズ 毛利由利(天童龍子) 祖母病床
森崎みどり(渕崎ゆり子)
大町美智子(大西結花)優等生
怒鳴り込みの説明求め、授業紛糾
健に、背中にマッチの火&暴行受ける
高見理恵(工藤夕貴)原宿に家出
三上宅でユリ・ゲラーのスプーン曲げに挑戦
ナンパ男 小林(尾美としのり)アパート「テーラータナカ」2階
駅員(?) 信越線は土砂崩れの為、不通。回復の見込み無し。

前列左から、美智子・由利・泰子・理恵 後列みどり
月曜日 中信駅に戻った理恵は直接学校に向かう
明は、今日は休校だが、プールに行くという
運動場は冠水状態
理恵 校舎を見て「まるで、金閣寺みたい」
休校なのは台風の所為!? 三上が亡くなったからじゃないの!??
【 管理人のひとこと 】
1985年 東宝・ATG作品
家出した工藤夕貴が商店街で出会うさらし巻きオカリナ男女
「オカリナは朝、吹くもんなんです。」 東宝単独作品では有り得ない
中学生なのに、皆、隠れてタバコを吸っていました 時代かなぁ
楽曲 挿入歌
バービーボーイズ「暗闇でDANCE」「翔んでみせろ」
P.J & COOL RUNNINGS「FREE NO WAY」「CHILDREN OF THE WORLD」
体育館のレゲエシーンは秀逸 相米監督は作品に印象的なシーンを残す名人だ
わらべ「もしも明日が…。」(1984年)大ヒット曲でした。
助監督として、『あの空をおぼえてる』(2008年)の冨樫森が参加していました。
駅員役かという声もあるが、管理人は駅員役は田中隆三(田中裕子の弟)
じゃないかと思った。当時、彼は東宝作品『海に降る雪』(1984年)で
アカデミー新人賞を獲たりしていたし、年齢的にも28歳ならありじゃないかと
木曜日~月曜日 土曜の夜 台風10号上陸
当時は土曜日も授業(半ドン)があったんです。
教師
梅宮安(32)(三浦友和)担任 数学教師
カラオケで「北国の春」披露
恋人 八木沢順子(29)(小林かおり)他の男に100万円貢ぐ
母 八木沢勝江(石井富子)教室に怒鳴り込み
叔父”水戸の弟”八木沢英夫(佐藤允)刺青もん
岡部(伊達三郎)用務員
保健医(きたむらあきこ)美智子の背中の火傷を診る
生徒 3年生
三上恭一(三上祐一)野球部背番号1 東京の私立高校進学希望
「個は種を超越出来るんだろうか?死は種の個に対する勝利だと聞いたけど?」
「死は生に先行するんだ。死は生きる事の前提なんだ。」
「俺たちには、厳粛に生きる為の厳粛な死が与えられていない。
だから、俺が死んで見せてやる。皆が生きる為に。いいか、よく見てろよ! これが死だ!!」
校舎から投身自殺

逆さ死体は市川崑監督の『犬神家の人々』(1976年)か
兄 敬士(鶴見辰吾)東大生
清水健(紅林茂)野球部背番号7 口癖「お帰り只今」
美智子に偏愛
父 留造(寺田農)立小便、一升瓶かっくらう(セリフ無し)
山田明(松永敏行)
プールのコースロープで溺れる
鉛筆を鼻の孔に突っ込み鼻血ブー
宮田泰子(会沢朋子 『君は裸足の神を見たか』)演劇部
レズ 毛利由利(天童龍子) 祖母病床
森崎みどり(渕崎ゆり子)
大町美智子(大西結花)優等生
怒鳴り込みの説明求め、授業紛糾
健に、背中にマッチの火&暴行受ける
高見理恵(工藤夕貴)原宿に家出
三上宅でユリ・ゲラーのスプーン曲げに挑戦
ナンパ男 小林(尾美としのり)アパート「テーラータナカ」2階
駅員(?) 信越線は土砂崩れの為、不通。回復の見込み無し。

前列左から、美智子・由利・泰子・理恵 後列みどり
月曜日 中信駅に戻った理恵は直接学校に向かう
明は、今日は休校だが、プールに行くという
運動場は冠水状態
理恵 校舎を見て「まるで、金閣寺みたい」
休校なのは台風の所為!? 三上が亡くなったからじゃないの!??
【 管理人のひとこと 】
1985年 東宝・ATG作品
家出した工藤夕貴が商店街で出会うさらし巻きオカリナ男女
「オカリナは朝、吹くもんなんです。」 東宝単独作品では有り得ない
中学生なのに、皆、隠れてタバコを吸っていました 時代かなぁ
楽曲 挿入歌
バービーボーイズ「暗闇でDANCE」「翔んでみせろ」
P.J & COOL RUNNINGS「FREE NO WAY」「CHILDREN OF THE WORLD」
体育館のレゲエシーンは秀逸 相米監督は作品に印象的なシーンを残す名人だ
わらべ「もしも明日が…。」(1984年)大ヒット曲でした。
助監督として、『あの空をおぼえてる』(2008年)の冨樫森が参加していました。
佐藤浩市の友情出演シーン
体育館で部活で残る野球部・バスケ部生徒に帰宅するよう注意する先生役
上映50分位、後ろ姿で登場、三上と梅宮の会話が被さり、セリフが聞き辛い。(1分程度)
因みに『あ、春』(1998年)では主演である。
駅員役かという声もあるが、管理人は駅員役は田中隆三(田中裕子の弟)
じゃないかと思った。当時、彼は東宝作品『海に降る雪』(1984年)で
アカデミー新人賞を獲たりしていたし、年齢的にも28歳ならありじゃないかと
- 【邦画】[タ行]
- 関連記事
-
-
『高野豆腐店の春』 2023/08/26
-
『太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男-』 2014/01/18
-
『デメキン』 2018/08/06
-
『ツユクサ』 2023/02/05
-
『中学生円山』 2014/05/11
-
『出口のない海』 2008/08/16
-
『月の砂漠』 2004/10/21
-
『釣りバカ日誌20 ファイナル』 2011/01/09
-
『椿三十郎』 2007/12/01
-