初詣2(2022年)
【地元ネタ】
稲沢市の国府宮神社
昨日の真清田神社に続き、はだか祭で有名な
稲沢市の国府宮神社に行って来ました。

こちらでは、神札 ¥1,000 を購入
ガラケーでの撮影の為、画像が粗いです

今年の看板は「一陽来復」(悪い事が続いた後に回復して良い方に向かうという意味)
参考:昨年は「悪疫退散」でした。

今年の「国府宮はだか祭」(儺追(なおい)神事)は2月13日(日)
昨年に続き、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ為、裸男のもみ合いは中止となっている。
御神籤(200円)購入
結果:六番の 吉 ちなみに父親は五番「大吉」でした。
結果はこちらをクリック(画像が表示されます)
「春浅き うめの園にも うぐひすの ささ鳴く声を 今朝は聞きたり」
□ 就職:良い職に就けます □ 事業:信心と努力が稔ります
□ 病気:真心が神様に通じ癒る
【スポンサーリンク】稲沢市の国府宮神社
昨日の真清田神社に続き、はだか祭で有名な
稲沢市の国府宮神社に行って来ました。

こちらでは、神札 ¥1,000 を購入
ガラケーでの撮影の為、画像が粗いです


今年の看板は「一陽来復」(悪い事が続いた後に回復して良い方に向かうという意味)
参考:昨年は「悪疫退散」でした。

今年の「国府宮はだか祭」(儺追(なおい)神事)は2月13日(日)
昨年に続き、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ為、裸男のもみ合いは中止となっている。
御神籤(200円)購入
結果:六番の 吉 ちなみに父親は五番「大吉」でした。
結果はこちらをクリック(画像が表示されます)
「春浅き うめの園にも うぐひすの ささ鳴く声を 今朝は聞きたり」
□ 就職:良い職に就けます □ 事業:信心と努力が稔ります
□ 病気:真心が神様に通じ癒る
- 関連記事
-
-
初詣(2008年) 2008/01/03
-
初詣2(2019年) 2019/01/04
-
初詣3(2017年) 2017/01/07
-
初詣1(2022年) 2022/01/02
-
初詣2(2016年) 2016/01/04
-
初詣3(2015年) 2015/01/04
-
初詣3(2016年) 2016/01/11
-
初詣2(2022年) 2022/01/03
-
初詣1(2016年)続き 2016/01/03
-